- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 大雨特別警報はもっと早く出さなければ意味がない
大雨特別警報はもっと早く出さなければ意味がない
2点目は、解除のタイミングです。今回の台風19号の場合は特にそうですが、風雨が収まった後の河川の増水が大きな被害を発生させました。ですが、風雨が収まると、気象庁の定義によって「大雨特別警報が解除」になるのです。
その場合ですが、テレビでは他の重要な台風情報を中断して、わざわざ「ピンポン」とチャイムを鳴らして「速報です。〇〇県に発令されていた大雨特別警報が解除になりました」などとアナウンスしていました。
その上で、「大雨特別警報は解除されても、土砂災害や河川の増水に関しては、むしろこれから危険になるかもしれないので警戒を怠らないように」というアナウンスが続くのです。
全く意味不明です。「ピンポン」とチャイムを鳴らし、他のニュースを遮ってまで「解除」をアナウンスしたら、ほんの僅かでも被災地区には安堵の気持ちが出て、もしかしたら避難を止めるかもしれない、そう考えたら解除などできないはずです。仮に規則でどうしても解除するにしても、わざわざ「速報です」などと伝えるのは弊害こそあれ意味はないと思います。
3点目は、どうして「大雨」特別警報ばかりが出るのかという問題です。例えばですが、大雨特別警報は解除になったが、洪水特別警報に切り替わったというのなら分かりますが、とにかく降雨現象ばかり「特別警報」が出され、豪雨が一段落すると解除されるというのは意味不明です。
例えば、台風15号の際に南房総で起きた暴風被害に関しては、暴風特別警報が出されるべきであったと思いますが、高潮については特別警報が出たものの、暴風については発令のタイミングを逸しています。風台風に対しての予報や警告については、もちろん難しさはあると思いますが、15号の経験によって改善が必要と思います。
4点目は日本語の問題です。特別警報とかレベル5では緊迫感が十分ではないということで、「命を守る行動を」というフレーズが多用されています。とても違和感を覚えます。どうしてかというと、人間は誰でも危険回避の本能を持っているからで、命を守る行動と、守らない行動を比較して選択するという心理は働かないからです。
そうした「伝わらない」言葉を乱発するのではなく、氾濫につながる河川水位、土砂災害につながる累積雨量、そして暴風の風速風向など具体的な数字によって危険を知らせ、危険を察知するような防災リテラシーを向上することこそ早道です。その場合に、高齢などの理由で判断力を補う必要のある住民には、抽象的な言葉で警告するのではなく、具体的な支援が届く体制が必要だと思います。
ロス山火事で崩壊の危機、どうなるアメリカの火災保険 2025.01.15
日鉄はUSスチール買収禁止に対して正々堂々、訴訟で勝負すればいい 2025.01.08
日本企業の国内軽視が招いた1人当たりGDPの凋落 2024.12.25
日産とホンダの経営統合と日本経済の空洞化を考える 2024.12.18
医療保険CEO銃殺事件が映すアメリカの現在 2024.12.11
二期目のトランプと「現実世界」を繋ぐのは誰か? 2024.12.04
日本とアメリカの現状否定票、その共通点と相違点 2024.11.27
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員