コラム

アフリカ系ヒーロー映画『ブラックパンサー』が大ヒットした意味

2018年02月22日(木)19時40分

1つは、60年代からの時間軸という問題です。この映画の原作は言うまでもなく、マーブル・コミックの有名な「アメコミ」ですが、このコミックが登場した60年代半ばには、もうひとつ「ブラックパンサー党」という政治結社がありました。カリフォルニア北部のオークランド市に本部を置き、人種差別の激しい時代にあって「武装して黒人のコミュニティを守る」という主義を貫いた団体です。

ですが、そのような闘争の姿勢は当時のアメリカの体制からは危険視されることとなり、党員の多くはFBIや警察によって殺害されています。公民権運動の歴史をたどる際には、今は「非暴力主義」を掲げたキング牧師を中心のストーリーが「公認の歴史」となっていますが、暗殺されたマルコムXからブラックパンサー党の歴史というのは、いわば秘められた歴史という位置付けになっていました。

アメコミの「ブラックパンサー」は、この「ブラックパンサー党」とは直接の関係はありませんが、同じ時代に生まれたこともあり、漠然とではありますが「秘められた存在」のようになっていました。マーベルのアメコミの世界の延長で、「ファンタスティック・フォー」や「アベンジャーズ」には、この「ブラックパンサー=ティ・チャラ」というキャラとしては登場していますが、このような大作映画になるというのは隔世の感があります。

もう1つは、現在、2018年という時代についてです。オバマ時代が終わり、トランプがホワイトハウスの主となっている中で、何となく、現在のアメリカというのは「忘れられた白人層が復讐をしている」時期のような感覚を持ってしまうことがあります。

ですが、そうではないのです。アフリカの王国を舞台にした純粋にアフリカ人の物語が、歴代5位の興行収入を叩き出したというのは、オバマの時代よりも、さらに時代は先へ進んでいる証拠です。より若い世代が社会に出てくる中で、多様性を重んじつつ人々が共存する社会へと、時代は前進しているのです。トランプ現象ばかり見ていると、見失いがちになる、そうした時代感覚を、この「ブラックパンサー」は強く喚起していると言っていいでしょう。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 7
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story