コラム

アフリカ系ヒーロー映画『ブラックパンサー』が大ヒットした意味

2018年02月22日(木)19時40分

『ブラックパンサー』で主役を演じたチャドウィック・ボーズマン(8日にロンドンで開催されたプレミア上映で) Peter Nicholls-REUTERS

<マーベル・コミック原作でアフリカ系ヒーローが主人公の『ブラックパンサー』が公開早々大ヒットを記録している。アメリカ社会におけるこの現象の意味とは......>

2月16日(金)に公開された、マーベル・コミック作品の映画化『ブラックパンサー』は、業界の予想をはるかに上回る大ヒットとなっています。封切りされた週末の興行収入が2億ドル(約214億円)を越えて「歴代5位」となっただけでなく、平日である20日の火曜日になっても1日あたりの興収は2000万ドル(22億円弱)と異例のペースが続いています。

本稿の時点では、封切り5日目までの累計が出ていますが2億3600万ドルを越えており、スター・ウォーズのエピソード8『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』を上回るという驚異的なペースとなっています。私は、17日の土曜日に見に行きましたが、午後3時頃に小さなシネコンに行ったら深夜までソールドアウトと言われてしまい、隣町の大規模シネコンまで遠征する羽目になりました。

そのシネコンはスクリーンが24面ある大規模なものですが、ここでは30分間隔で上映がされており、各回の入場は整列させられるという、まさにスターウォーズ級の大ヒットという感じでした。

同じマーベルでも『スパイダーマン』『アイアンマン』など、あるいはその「ヒーロー総登場バージョン」である『アベンジャーズ』シリーズなどは、教科書通りの勧善懲悪劇の枠組みを守っていると言えます。一方で、この『ブラックパンサー』は、スーパーヒーロー映画でありながら統治者の孤独、生と死の境界、アフリカの大自然とそこの根ざした人々というようなスケールの大きなテーマを扱っているのが画期的でした。

どこか「クロサワ映画」のようでもあり、また日本でいえば『樅の木は残った』とか、越後上杉家の「御館の乱」のようでもあり、またシェイクスピア悲劇のようでもあり、要するに普遍的な物語をしっかり描いた作品とも言えるでしょう。

主題からはやや離れた部分ですが、韓国の釜山市があるシーンの舞台となっており、釜山市がロケに協力していてダイナミックなシーンが撮れていたのが印象的でした。また、同じシーンでは、トヨタの「レクサス」が重要なコンセプトの部分でタイアップをしていて、非常に珍しいことですが、「ウィン=ウィン」のイメージ作りの相乗効果を生んでいました。

ストーリーについては、お話しするのは差し控えますが、主役のティ・チャラを演じたチャドウィック・ボーズマン(『42』でのジャッキー・ロビンソン役が有名)は思慮深く重厚なリーダー像の造形に成功していましたし、脇を支える女優陣(ルピタ・ニョンゴ、ダナイ・グリラ、レティーシャ・ライト)は華やか、また脇の白人キャラとしては、マーティン・フリーマンとアンディ・サーキスという「ホビット」のコンビ、そして複雑な役柄でマイケル・B・ジョーダンの演技も光っていました。

この『ブラックパンサー』の大ヒットですが、2つ大きな意味合いがあるように思います。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

豊田織機の非公開化報道、トヨタ「一部出資含め様々な

ビジネス

中国への融資終了に具体的措置を、米財務長官がアジア

ビジネス

ベッセント長官、日韓との生産的な貿易協議を歓迎 米

ワールド

アングル:バングラ繊維産業、国内リサイクル能力向上
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 7
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 8
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story