コラム

墜落したアパッチヘリが象徴する軍事予算の矛盾

2018年02月06日(火)15時45分

墜落したヘリと同じ系統の米軍AH64アパッチ(昨年4月の米韓合同演習) Kim Hongji-REUTERS

<自動運転車の民生用レーダーの技術はすでに相当の進化を遂げており、墜落した陸自ヘリのレーダー能力をおそらく数段上回っている>

今週5日、佐賀県神埼市の住宅地に陸上自衛隊のAH64D型ヘリコプターが墜落しました。現時点では少なくとも乗員1名の死亡が確認され、もう1名と見られる遺体が見つかる惨事となっています。事故原因に関しては、詳細な調査を待たねばなりませんが、ヘリコプターの揚力と推進力の源であるメイン・ローターに深刻な故障が発生して墜落したという可能性が大きいようです。

このAH64Dですが、元の設計はボーイング社のAH64で「アパッチ」というアメリカ先住民の部族名がニックネームとしてつけられています。また、Dという型番で識別される事故機は「アパッチ・ロングボウ」つまり「アパッチ族の大弓」という愛称で呼ばれています。

この「ロングボウ」ですが、ミリ波レーダーを使った「対地」と「対空」識別能力に優れているというのが売り物です。特にこの機種の場合は、「対地」つまり上空から陸上の敵戦車、敵兵などの「対象物」を探知して、脅威のレベルを判定、必要に応じて攻撃の優先順位を決定する能力があると言われています。

そのAH64Dが住宅地に墜落して乗員の犠牲者が出たというのは、何とも皮肉な話としか言いようがありません。というのは、陸上の対象をミリ波レーダーで厳密に走査して精密に特定する能力のある機であっても、肝心のヘリコプターとしての基本性能で、整備不良などのトラブルがあったら、このような惨事を起こしてしまうということです。

ここからは推測ですが、深刻なトラブルに見舞われている中で、住宅地への墜落を回避するべく、乗員は必死の努力をしていたことを考えると、何とも言えない気持ちになります。

もう1つ、今回の事故を契機に感じた矛盾があります。というのは、この「アパッチ・ロングボウ」というのは、ミリ波レーダーによる同時に複数の対象物を索敵、追跡する能力があるわけです。その能力を評価して自衛隊も導入しており、当初は62機の導入を目指していました。

最終的には、費用の問題など様々なトラブルがあった結果、13機で調達が打ち切りになっています。その正確な金額は不明ですが、一部で報じられている数字ではプロジェクトの総額は2000億円に近い額となるようです。

その高額な価格の根拠としてはヘリコプターとしての基本性能ではなく、「アパッチ・ロングボウ」というレーダーシステムにあるわけです。問題は、その基本設計が1990年代のものだということです。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口の中」を公開した女性、命を救ったものとは?
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 5
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 6
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 7
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 8
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    日本では起こりえなかった「交渉の決裂」...言葉に宿…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 8
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story