- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 新幹線放火事件、防犯カメラは効果が期待できるか?
新幹線放火事件、防犯カメラは効果が期待できるか?
新幹線の放火事件はショッキングでした。事件直後の本欄では、インテリアに採用されている難燃性素材などを例に取って「安全性は揺らいでいない」という主張を展開しました。その上で、手荷物検査やチケットの記名性といった対策は、非現実的だとも申しました。
そんな中で、具体的な対策ということでは、今回「デッキだけでなく客室内にも防犯カメラ設置」という話が出てきています。現在は車両寿命の末期にある700系は別として、東海道・山陽の主力車種であるN700A・N700系の全車両に「デッキだけでなく客室内」にもカメラを設置して抑止力を高めよう、またデッキにおけるカメラの設置数も増やして撮影範囲も広げようというのです。
プライバシーの問題もあるかもしれませんが、とにかく匿名の人々が密室内で数時間を共にするわけですから、客車内も公共空間であることは間違いありません。今回のような放火事件だけでなく、乗客同士のトラブルなども今後は増加が予想される中、乗務員の負荷は高まるかもしれませんが、異常事態の迅速な把握という意味でも効果はあると思います。
ですが、それだけではなく、もっと間接的なアプローチとして車内の雰囲気を「和らげる」ということは出来ないものでしょうか?
私が一つ感じているのは、『のぞみ』の特殊性です。JR東海の方針はとりあえず明快で、各駅停車の『こだま』があって、それから米原と岐阜羽島(後は便によっては浜松とか静岡とか)などの人は『ひかり』、それからJRパスの外国人も『ひかり』という具合に乗客の振り分けをしているわけです。
別に急ぐ人用にだけ『のぞみ』があるというのではなく、輸送量を計画的に分散するということです。ですが、その結果として、『のぞみ』というのはやはり「ビジネス超特急(かなり古い表現ですが)」になってしまっているように思います。
例えばお子さんが泣いたりすると車内が「凍る」というのは、例えば東北新幹線の『はやぶさ』などとはちょっと雰囲気が違うように思います。『はやぶさ』のほうがはるかに多様な人が乗っている感じです(仙台以北は特にそうです)。それから九州仕様の『さくら』なども、中は結構華やかだったりします。
ロス山火事で崩壊の危機、どうなるアメリカの火災保険 2025.01.15
日鉄はUSスチール買収禁止に対して正々堂々、訴訟で勝負すればいい 2025.01.08
日本企業の国内軽視が招いた1人当たりGDPの凋落 2024.12.25
日産とホンダの経営統合と日本経済の空洞化を考える 2024.12.18
医療保険CEO銃殺事件が映すアメリカの現在 2024.12.11
二期目のトランプと「現実世界」を繋ぐのは誰か? 2024.12.04
日本とアメリカの現状否定票、その共通点と相違点 2024.11.27
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員