- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 郵便事業は今後も持続可能なのか?
郵便事業は今後も持続可能なのか?
そんな中、USPSは「かつてのライバル」である民間宅配業者の「フェデックス」と「UPS」などに対して、少し以前から「共存共栄策」に方向を転換しています。具体的には、次のような点です。
(1)郵便物の速達サービスや、受取人の署名を要求する書留的なサービスは民間に開放し、USPSを含めた各社の自由競争とする。
(2)一方で、廉価でスローな普通郵便の市場はUSPSの独占として、ユニバーサル・サービスを続ける。
(3)全国津々浦々に対して集配能力を維持しているUSPSのインフラの一部は、民間のフェデックスとUPSに開放する。つまり、USPSは、民間の速達郵便、準速達郵便に関しては、辺地での配達機能の一部と全国的な集荷(サービス販売)機能を請け負って、その分の収益の分配を受ける。
つまり「もういたずらに争うことはしない」ということであり、正に共存共栄策というわけです。更に近年では、郵便局の統廃合によるサービス低下を補うために、全国チェーンの文具・事務機器量販店の「ステープルズ」にUSPSの集荷機能を委託することも始めています。その結果として、両者の垣根は極端に低くなりました。
日本の郵便事業には日本独特の特性があるのは承知しています。ですが、電子化の流れが郵便事業そのものを衰退産業に押しやっている中、コスト高の「ユニバーサル・サービス」を維持していくのは、日本の場合も基本的に難しいと思います。
そう考えると、妙にお互いがトゲトゲしく「競争だ、規制緩和だ、いや規則は規則だ」とケンカするのではなく、アメリカのように公社と民間が妥協して共存するというのもアリではないでしょうか。
ロス山火事で崩壊の危機、どうなるアメリカの火災保険 2025.01.15
日鉄はUSスチール買収禁止に対して正々堂々、訴訟で勝負すればいい 2025.01.08
日本企業の国内軽視が招いた1人当たりGDPの凋落 2024.12.25
日産とホンダの経営統合と日本経済の空洞化を考える 2024.12.18
医療保険CEO銃殺事件が映すアメリカの現在 2024.12.11
二期目のトランプと「現実世界」を繋ぐのは誰か? 2024.12.04
日本とアメリカの現状否定票、その共通点と相違点 2024.11.27
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員