コラム

駐日アメリカ大使人事の第一報に接して

2009年05月25日(月)12時54分

 知日派であり、また「ソフトパワー」論の提唱者でもあるジョセフ・ナイ教授の駐日大使という「人事」が報道されてずいぶんになるのですが、なかなか正式発表がないと思っていましたら、この線は消えてしまったようです。代わりに浮上したのが、弁護士でオバマ大統領の有力な支持者である、ジョン・ルース氏という名前でした。

 第一印象として「無名の人物」であるとか「大口の選挙資金寄付への見返り」だというような報道が日本ではされていますし、それに加えて、何となく「日本が軽視されている」というニュアンスがついてしまっているようです。ですが、私はこの人事は(仮に実現したとして)オバマ政権が日本を軽視しているという意味ではないと思いますし、それ以前に「日本とは良好な関係で、大きな問題はない」という姿勢の表れと見るべきだと思うのです。

 例えば、歴代の大使の中で知日派の筆頭といえば、エドウィン・ライシャワー博士でしたが、この時代には日米安保条約の改定という大問題があり、アメリカとしては日米関係に危機感を持っていたのだと思います。どのようなアプローチをすれば、日本の世論が一斉反米にならずに済むのか、日本の反米意識はどこから先が危険範囲なのか、を踏まえたコミュニケーションを進めるには日本の文化や価値観を知り尽くした人物が必要だったのです。

 また、同じく知日派で実力外交官だったマイケル・アマコスト大使や、副大統領経験者で大統領候補としても知名度の高かったウォルター・モンデール大使といった「大物」が配された時代は、これもまた日米関係が困難を迎えた時期でもありました。日本の膨大な輸出超過に対して、アメリカの政財界も世論も神経を尖らせる中、両国の価値観の違いが浮き彫りになった時代、また冷戦終結という事態を受けて安全保障の枠組みが再構築される時代でもありました。アマコスト大使は、日本側からは今でも「ミスター外圧」というニックネームと共に記憶されていますが、同大使はそれだけ緊張感のあるコミュニケーションを取り持ったということの証明でもあるでしょう。

 こうした時代と比較しますと、今は日米に大きな懸案はないのです。経済は非常に危機的な状況ですが、それぞれが成長路線への回帰の努力を続ける一方で、中国経済の安定成長をヨコから支えるという方針は変えようがありません。米軍再編の問題も大きいですが、こちらもゲイツ国防長官+ヒラリー・クリントン国務長官としては、とにかく実務的に進めたいという姿勢でしょう。北朝鮮の政権世代交代も気になりますが、これも関係国の協調体制で臨むということにブレはないでしょう。安保改訂や貿易摩擦の時代とは全く違うのです。

 では、仮にルース氏を大使として迎えることになれば、今後の日米関係は「無風状態」が続くのかというと、そう簡単には行かないと思います。オバマ大統領自身が「やり手の弁護士」であったことから考えると、同じく弁護士のルース氏も相当なコミュニケーション能力を持った人物と見るべきでしょう。「同業者」として能力やスタイルの点で信頼の置けない人物を、大国日本の大使に据えるということはオバマ政権はしないと思うからです。

 ということは、今後の日米関係は「知日派の解説やエクスキューズ」といった「緩衝材」が間に入ったコミュニケーションではなく、もっとストレートでダイレクトなものとなる、そう考えねばなりません。金融危機が一段落した「次」には、オバマ政権は環境や核廃絶といった問題で、国際社会でのリーダーシップを取ろうと積極策に出てくることが予想されます。その際には、日本にも実務的な要求が次から次へと突きつけられるでしょう。その際には「日本人の発想法に特別に配慮した」姿勢ではなく、他の主要国と同じような実務的なコミュニケーションになるのではないかと思われます。

 今回の大使人事のニュースに関しては、そんなわけで「日米が正常であることの証拠」であると同時に、「今後は特別なコミュニケーションスタイルは取らない」という宣言と理解するのが、とりあえず良いのではないかと思います。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アダニ問題が印政界に波及、野党が審議求め議会空転

ビジネス

村田製が新中計、27年度売上収益2兆円 AI拡大で

ワールド

ロシア、ウクライナ・ミコライウ州のエネインフラ攻撃

ワールド

リトアニアで貨物機墜落、搭乗員1人が死亡 空港付近
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 2
    「ダイエット成功」3つの戦略...「食事内容」ではなく「タイミング」である可能性【最新研究】
  • 3
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたまま飛行機が離陸体勢に...窓から女性が撮影した映像にネット震撼
  • 4
    寿命が5年延びる「運動量」に研究者が言及...40歳か…
  • 5
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 8
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 9
    クルスク州のロシア軍司令部をウクライナがミサイル…
  • 10
    「典型的なママ脳だね」 ズボンを穿き忘れたまま外出…
  • 1
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 2
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 3
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 4
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 8
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 9
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたま…
  • 10
    2人きりの部屋で「あそこに怖い男の子がいる」と訴え…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 5
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大き…
  • 6
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 7
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 8
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 9
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 10
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story