株式会社里と水辺研究所の株式取得(子会社化)に関するお知らせ
1 株式取得の理由
阪神園芸は、総合緑化事業会社として、『「みどり」と「スポーツ」を通じた豊かな未来の創造への貢献』をスローガンに、お客様の多様なニーズへの対応に努め、企画から施工、維持管理、施設の運営管理まで一貫したサービスを提供してまいりました。
この度、阪神園芸が株式を取得した里と水辺研究所は、植生の調査、診断・評価、森林整備や保全計画の立案をはじめ、地域苗木の生産や育成、里山や植物に関する各種ワークショップの開催など、生物環境の保護や生物多様性の保全・再生分野における学識、経験及び技術力を有する環境コンサルタント会社です。
昨今の自然環境保護の意識の高まりに伴い、公共事業や開発事業において、生物多様性の保全・回復に関する調査や自然環境保護、環境対策の啓発などへの取り組み強化が見込まれます。緑化に関するデザイン、工事施工、植栽管理について多くの実績を有する阪神園芸と、自然環境に関するコンサルティング機能を有する里と水辺研究所の連携により、こうしたニーズに高い技術力でお応えし、社会課題の解決に取り組んでまいります。
2 里と水辺研究所の概要
(1)商号 株式会社里と水辺研究所
(2)所在地 大阪市東淀川区東中島4丁目11-32ネオライフ新大阪602号
(3)代表者 代表取締役社長 久保田 晃司
(4)事業内容 自然環境調査・解析、公園・緑地の造園計画・設計
(5)設立 1996年9月3日
(6)資本金 10百万円
3 阪神園芸の概要
(1)商号 阪神園芸株式会社
(2)所在地 兵庫県西宮市甲子園浦風町16番24号
(3)代表者 代表取締役社長 植村 弘
(4)事業内容 環境緑化工事の施工及び維持管理、運動施設工事の施工及び維持管理等
(5)設立 1968年9月10日
(6)資本金 50百万円
4 補足事項
・本件株式取得による阪神園芸の業績に与える影響は軽微です。
阪神グループは、「"たいせつ"がギュッと。」のブランドスローガンの下、これからも一人ひとりのお客様の"たいせつ"と向き合い、グループ一丸となって阪神らしいブランド体験を提供し続けることで、その信頼と期待に応えてまいります。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/431916/img_431916_1.jpg
阪神園芸株式会社 https://www.hanshinengei.co.jp/
リリース https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/ddc5d93dcc876d05d53193ffa12e992e50953c00.pdf
発行元:阪急阪神ホールディングス
大阪市北区芝田1-16-1
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
-
経理財務/経理・財務/外資系フォワーダー/英語が活かせる
株式会社言語サービス
- 東京都
- 年収500万円~750万円
- 正社員
-
大崎/貿易・営業事務・輸出 年収634万円/世界的外資系半導体関連メーカー/在宅可/年休126日
クアーズテック合同会社
- 東京都
- 年収634万円~762万円
- 正社員
-
外資系企業を支える「英文事務」土日祝休/リモートOK/年休120日
VISTRA Japan株式会社
- 東京都
- 月給27万5,000円~50万円
- 正社員
-
イベントディレクター「渋谷・大手外資系IT企業のマーケティング・セールスチーム」/経営/ビジネスコンサルティング・シンクタンク
株式会社エムエム総研
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員