プレスリリース

東京書籍と時事通信社が業務提携契約を締結 ~両社が協力、「内外教育ウェブ版」スタート~

2025年04月01日(火)14時00分
東京書籍株式会社(東京都北区、代表取締役社長:渡辺 能理夫、以下「東京書籍」)と株式会社時事通信社(東京都中央区、代表取締役社長:境 克彦、以下「時事通信」)はこのほど、教育コンテンツならびに教育事業創造の分野における業務提携契約を締結しました。
両社が事業の中核に据える教育分野で、経営資源、経営ノウハウの有効活用、事業効率の向上等を図り、時代に適応した教育関係者に求められる新たなコンテンツ・事業を協働で創ることを目的とします。その第一歩として、東京書籍が時事通信と企画協力し、「内外教育ウェブ版」を2025年4月16日にスタートいたします。


◇東京書籍と時事通信の業務提携の背景
教科書の出版事業等に長い歴史をもつ東京書籍と長く教育報道に携わる時事通信は、共に「日本語検定」の協賛企業として、関係性を発展させてきました。今回、「内外教育」のウェブ化を機会に、両社が事業の中核に据える教育分野にて事業連携を模索した結果、両社の教育界における特長を生かした新しい教育コンテンツならびに教育事業を創造・開発することを目的に、2025年1月6日に業務提携の契約を結びました。


◇内外教育ナレッジ team up with 東京書籍
両社の業務提携第1弾として、「内外教育ナレッジ team up with 東京書籍」を企画し、内外教育ウェブ版のスタートに併せてリリースいたします。

「内外教育ナレッジ team up with 東京書籍」は、東京書籍と時事通信それぞれが有する教育界におけるネットワークをもとに、教育有識者を「ナレッジコメンテーター」として登録し、ナレッジコメンテーターに時事通信の教育ニュースや東京書籍の教育リポートに対する「コメント」を投稿していただきます。有識者によるコメントの中にある「ナレッジ(=付加価値のある知識、情報、知見)の共有により、読者に多角的な視点を提示し、教育ニュース・リポートの内容に対するさらなる理解を促し、それを活用・実践していただくことを目的にしています。2025年3月末時点でナレッジコメンテーターは17人に上り、今後も登録数を増やしていく予定です。

コメントは対象の記事やリポートとセットで掲載されます。読者はコメントに対して「いいね!」など評価を付与することができ、反響を確認することができます。教育を取り巻く多様なテーマについて、「どう見たら/考えたらいいか」「背景にあるものは何か」「教員である自分にとってどんな影響があるのか/ないのか」といった教育現場の現実的な問いに応えるコンテンツを目指します。


◇今後の業務提携の活動
東京書籍と時事通信は、今後の活動として、ウェブの特性を生かした新たなコンテンツの創造・開発、コンテンツの相互交換やサービスの相互連携、さらには教育調査やセミナーの実施など多彩な提携企画を検討しています。


◇「内外教育」のウェブ化
時事通信は1946年(昭和21年)に教育専門誌「内外教育」を創刊し、学校経営や学習指導に携わる皆さまに向けて、文部科学省や中央教育審議会の動向など新聞に載らない教育情報を「正確に、詳細に」お届けしてまいりました。「内外教育」はこれまでの「紙面」での情報提供に加え、ウェブ化を実施します。
「内外教育ウェブ版」では、会員制を設定し、無料会員と有料会員に分けてコンテンツや機能を提供します。有料会員は年額プランまたは月額プランから選択するサブスク会員になります。
会員向けニュースメールやウェブの特長を生かした読者との双方向型コンテンツの提供、ウェブと紙面の連動企画など、新しい取り組みを展開していきます。


〇内外教育ウェブ版(2025年4月16日リリース)
https://edu-naigai.jiji.com

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/431480/LL_img_431480_1.png
ウェブ版内外教育ロゴ

教育を「新しい視点」から見るサイトであることをイメージし、紙媒体版内外教育ロゴの4つの四角を正面以外の視点から見たサービスアイコンを作成しました。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/431480/LL_img_431480_2.png
紙媒体版内外教育ロゴ

〇内外教育ナレッジ team up with 東京書籍
https://edu-naigai.jiji.com/knowledge/about

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/431480/LL_img_431480_3.png
紙媒体版内外教育ロゴ

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/431480/LL_img_431480_4.png
ナレッジ横型ロゴ

「team up with 東京書籍」は「東京書籍と一緒につくる」という意味の強い2社の連携を表現しています。


〇東京書籍株式会社( https://www.tokyo-shoseki.co.jp )
代表者 : 代表取締役社長 渡辺 能理夫
創業 : 1909年(明治42年)
資本金 : 8,000万円
従業員数 : 500名
売上高 : 330億円(2024年8月期)
事業分野 : 小・中・高等学校教科書、小・中・高等学校教師用指導書、
学習教材/指導用教材/学習参考書、
教育用デジタルコンテンツ(デジタル教科書等)、
インターネットサービス(教育総合ポータルサイトの運営等)、
学力調査/体力調査、校務支援システム、辞・事典、一般書籍、
日本語検定関連業務
本社所在地: 〒114-8524 東京都北区堀船2-17-1
企業理念 : 教育と文化を通じて人づくり


〇株式会社時事通信社( https://www.jiji.co.jp )
代表者 : 代表取締役社長 境 克彦
創業 : 1945年(昭和20年)
資本金 : 4億9,500万円
従業員数 : 1065名(2024年3月末現在)
売上高 : 152億円(2024年3月期)
事業分野 : マスメディアへのニュース配信/デジタル向けニュース配信/
金融、証券、商品、行政向けニュース配信
本社所在地: 〒104-8178 東京都中央区銀座5-15-8
企業理念 : 「知る」の、その先へ。~ Knowledge for Innovation ~


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ADP民間雇用、3月15.5万人増に加速 不確実

ビジネス

任天堂、「スイッチ2」を6月5日に発売

ワールド

脅迫で判事を警察保護下に、ルペン氏有罪裁判 大統領

ビジネス

貿易分断で世界成長抑制とインフレ高進の恐れ=シュナ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中