プレスリリース

【配達員272人アンケート結果】報酬が最も高いフードデリバリーは出前館!Uber Eatsなど主要4サービスを比較

2025年04月14日(月)11時15分
フードデリバリー情報メディア「おいしいデリバリー」(運営:株式会社AMO)は、現役のフードデリバリー配達員272人を対象に、報酬に関するアンケート調査を実施しました。

調査では、「Uber Eats(ウーバーイーツ)」「出前館」「Wolt(ウォルト)」「menu(メニュー)」の4サービスについて、配達1件あたりの報酬単価や平均時給を比較。また、Uber Eatsにおける性別・地域・車両ごとの報酬傾向も分析しました。

本リリースでは、その調査結果の一部をご紹介します。詳細は以下の記事をご覧ください。
https://amo-web.co.jp/delivery/driver-survey2025

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/432821/LL_img_432821_1.png
フードデリバリー配達員272人アンケート調査

■配達1件あたりの報酬ランキング
フードデリバリー4サービスの1件あたり報酬を比較した結果は以下のとおりです。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/432821/LL_img_432821_2.png
配達1件あたりの報酬ランキング

1位:出前館(653円)
2位:Wolt(610円)
3位:Uber Eats(592円)
4位:menu(577円)

出前館が1件あたりの報酬単価でトップとなりました。高単価のため、件数が少なくても効率よく収入を得られるのが特長です。

一方、Uber Eatsは報酬単価はやや低いものの、配達依頼が多く、安定して稼ぎやすい傾向が見られました。


■平均時給ランキング
平均時給についても、出前館がトップという結果となりました。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/432821/LL_img_432821_3.png
平均時給ランキング

1位:出前館(1,438円)
2位:Uber Eats(1,351円)
3位:Wolt(1,334円)
4位:menu(1,324円)

出前館は高単価であることに加え、効率的な稼働が可能な点から、時給面でも高い結果となっています。


■本調査の総括
今回の調査では、配達1件あたりの報酬および平均時給が最も高いサービスは「出前館」であることが明らかになりました。

ただし、出前館はエリアや時間帯により配達件数が安定しないこともあり、働く地域の特性を把握することが重要です。

一方、「Uber Eats」は配達依頼数が多く、安定した収入を確保しやすいというメリットがあります。

各サービスの特性を踏まえたおすすめの働き方は以下のとおりです。

・短時間で効率よく稼ぎたい:出前館
・安定した仕事量を確保したい:Uber Eats
・柔軟に掛け持ちして働きたい:Wolt
・長時間じっくり稼ぎたい:menu

さらに収入アップを目指すには、バイクや軽自動車の使用、都心部での稼働、複数サービスの併用も有効な手段です。

フードデリバリー市場は日々変化しており、報酬体系や働きやすさも変動する可能性があります。今後も継続して最新動向を追ってまいります。


■アンケート調査の概要
調査目的 :配達員の報酬や働き方の実態を把握するため
調査対象 :2024年にフードデリバリー配達員の仕事を定期的にしていた方
調査方法 :オンラインアンケート
(クラウドソーシングおよび
「おいしいデリバリー」公式LINEを使用)
調査期間 :2025年1月10日~1月24日
有効回答数:272人

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/432821/LL_img_432821_4.png
アンケート回答者の属性

回答者属性:
《性別》
男性 :71.7%(195人)
女性 :27.9%(76人)
回答しない:0.4%(1人)

《年齢層》
19歳以下:1.1%(3人)
20~29歳:25.0%(68人)
30~39歳:33.5%(91人)
40~49歳:29.0%(79人)
50~59歳:8.5%(23人)
60歳以上:2.9%(8人)


■引用・転載時のクレジット表記について
本調査結果は自由にご活用いただけますが、以下の点をお守りください。

1. 出典として「おいしいデリバリー」の表記をお願いします。
例)「おいしいデリバリー調べ」「おいしいデリバリーの調査によると...」など

2. 以下のいずれかのURLを出典としてご記載ください。
https://amo-web.co.jp/delivery/driver-survey2025
https://amo-web.co.jp/delivery/


■「おいしいデリバリー」について
「おいしいデリバリー」は、株式会社AMOが運営する、出前・宅配・フードデリバリーに特化した日本最大級の情報発信WEBメディアです。サービスの活用方法やお得なキャンペーン情報、配達員向けのノウハウや体験談など、幅広く有益なコンテンツを提供しています。


■会社概要
会社名: 株式会社AMO
代表者: 代表取締役 小川 智之
所在地: 東京都世田谷区太子堂1-12-27-1005
設立 : 2020年7月
URL : https://amo-web.co.jp/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

3月鉱工業生産速報は前月比-1.1%=経産省(ロイ

ビジネス

小売業販売3月は前年比3.1%増、予想下回る

ビジネス

金価格は3年以内に5000ドルに迫る見通し=ポール

ビジネス

スタバ、四半期世界売上高が予想以上に減少 米景気不
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中