プレスリリース

「出前授業どっとこむ」が海外でサービス開始 第1弾は修学旅行先として人気のマレーシア・クアラルンプール

2025年04月23日(水)10時30分
出前授業どっとこむを運営する株式会社ユシェロン(本社:東京都品川区)は、海外への修学旅行に参加する生徒を対象に、現地で提供されるキャリア講話の訪問先企業の選定・調整、ワークショップの構築・実施支援などを通じて、異文化理解とキャリア教育を融合させた新しい学びの機会を提供する教育旅行プログラムを開始しました。また株式会社キッズプロジェクト(本社:東京都中央区)と共同で開発したカード型教育支援ツール「ファシリテーションカード」と「カンパニーカード」の提供をあわせて開始しました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/433645/LL_img_433645_1.png
カード型教育支援ツール

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/433645/LL_img_433645_2.jpg
株式会社キッズプロジェクト

■背景と目的
「出前授業どっとこむ」は、海外修学旅行等を通じて異文化及び多様な人々との触れ合いによる国際理解や、これからのキャリアを決める大切な時期に現地企業で働く人々から仕事や海外生活についての話を聞き、多様な価値観に触れ、自分の生き方を選ぶ力を養い、国際人育成に寄与することを目的として、修学旅行などで海外を訪れる学校に教育旅行プログラムを提供する旅行会社や代理店向けに、本格的な海外教育支援事業を開始しました。

日本の中高生が海外の現地企業と交流する機会である修学旅行の機会に、多様な文化や価値観と触れ合うことで、将来のキャリア選択に活きる視野を育てる教育コンテンツを提供するためです。


■カード型教育支援ツール
生徒が行なうグループワークに用いるツールをカードゲーム化して、進行を活性化、探求をより深くする支援ツール提供・作成サービスです。
ゲーム感覚で使うことができるので、生徒には使いやすく、深い学びのサポートをすることが出来ます。

・ファシリテーションカード
目的 :生徒の責任感の提供、会議の進行の支援
活用例:ワークショップに取り入れることで、
各グループの議論が自然に活性化して、
伝えたい学びをより体験してもらう

・カンパニーカード
目的 :探求のヒントの提供、思考の可視化やアウトプットを支援
活用例:企業や地域が持つスキルや特徴を記載し、
アントレプレナープログラムなどで使用する


■実施内容
今回、茨城県のとある高校の令和6年度修学旅行先であるマレーシア(クアラルンプール)にてキャリア教育プログラムを実施する現地旅行代理店をサポート。以下のような内容で、生徒たちの学びを支援しました。

・学校の教育方針に合わせた現地訪問先企業の選定・調整
・各企業によるキャリア講話の構成支援
・授業当日の現地アテンド(現地旅行会社と連携)
・「カンパニーカード」を用いたワークショップの実施

訪問先の1社であるマレーシア三井住友銀行 (Sumitomo Mitsui Banking Corporation Malaysia Berhad 本社:クアラルンプール)では、企業で働く現地スタッフによるリアルな体験談が披露され、生徒たちは熱心にメモを取りながら講話に耳を傾けていました。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/433645/LL_img_433645_3.jpg
カード型教育支援ツール 2

当日は共同開発したカード型ゲームを活用したワークショップで生徒たちは楽しみながら講師の話を聞いていました。


■今後の展開について
今後も新会社では、アジアをはじめとした海外地域での教育旅行支援を拡大予定です。生徒たちの主体的な学びを促進し、学校ごとの教育方針や課題に応じたコンテンツを柔軟に提供してまいります。


■学びの接点として進化する出前授業プラットフォーム「出前授業どっとこむ」について
「出前授業どっとこむ」は、学校と企業・団体をつなぐ場としてだけでなく、教育と社会をつなぐ情報発信のプラットフォームへと進化していきます。

今後は、メディアとしての価値を高め、より多くの教育関係者にリーチできる施策を強化し、アクセス数をさらに向上させることで、学校側の選択肢を広げるだけでなく、企業・団体の出前授業の魅力をより多くの人々に届けていきます。

また、出前授業を求める学校だけでなく、掲載企業・団体にとっても注目を集める場として、教育関係者や保護者、企業のCSR担当者、さらには行政・自治体など、さまざまなユーザーが価値を感じられる媒体へと成長させていくことを目指しています。

これからも、「出前授業どっとこむ」は、子どもたちに多様な学びの機会を提供し、企業・団体の教育貢献を支援する役割を担いながら、社会全体にとって価値あるプラットフォームとして発展していきます。


■会社概要
会社名 : 株式会社ユシェロン
所在地 : 〒141-0001 東京都品川区北品川5-5-15 大崎ブライトコア4階
代表者 : 井田 貴大
設立 : 2015年6月2日
資本金 : 8,000,000円
事業内容: コンサルティング事業、インハウス支援事業、
「出前授業どっとこむ」等のメディア運営事業
URL : https://www.ucheron.co.jp/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

金融システムは安定、追加利上げ後も仲介活動に不均衡

ビジネス

ドイツ税収、3月は前年比11%増 米関税政策で先行

ワールド

豪野党党首、国防費GDP比3%への増額公約 5月3

ワールド

ロシアのロスアトム、震災でもミャンマー原子力発電所
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 2
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 3
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負かした」の真意
  • 4
    パウエルFRB議長解任までやったとしてもトランプの「…
  • 5
    アメリカは「極悪非道の泥棒国家」と大炎上...トラン…
  • 6
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 7
    なぜ世界中の人が「日本アニメ」にハマるのか?...鬼…
  • 8
    日本の人口減少「衝撃の実態」...データは何を語る?
  • 9
    コロナ「武漢研究所説」強調する米政府の新サイト立…
  • 10
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 4
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 5
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 6
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 7
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 8
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 10
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中