金融システムは安定、仲介活動は円滑で不均衡みられず=日銀リポート

4月23日、日銀は直近の金融システムの状況をまとめたリポートを発表した。日銀本店で2023年9月撮影(2025年 ロイター/Issei Kato)
Kentaro Sugiyama
[東京 23日 ロイター] - 日銀は23日、直近の金融システムの状況をまとめたリポートを発表した。1月の追加利上げ後も金融仲介活動は円滑で大きな不均衡はみられず、日本の金融システムは全体として安定性を維持していると評価した。
貸出金利が上昇する中でも企業の資金需要は増加し、金融機関の融資姿勢も引き続き積極的と分析。金融仲介活動に「大きな不均衡は認められない」と指摘した。
銀行勘定の円金利リスク量は全体として資産・負債両サイドでおおむねバランスし、低位で推移している。一方、有価証券の金利リスクを多く抱える金融機関は相応に存在しており、引き続き注意を払ってリスクを管理していく必要があるとした。
<各国通商政策による不確実性の高まりに注意>
リポートは、4月以降、各国の通商政策の影響や対立激化に対する懸念が高まり、株価が急落したほか、市場センチメントも悪化したと指摘。世界経済の先行きを巡る不確実性がこれまで以上に強く意識されているとの認識を示した。リスク性資産価格の急激な調整やドル調達環境の悪化などを通じ、「グローバルな⾦融環境が引き締まる可能性には引き続き注意する必要がある」とした。
一方、1)海外の金利上昇と経済減速が発生するシナリオ、2)リーマン・ショック並みの調整が発生して内外の実体経済も大きく悪化するシナリオ──の2つの筋書きでストレステストをしたところ、いずれにおいても金融機関の自己資本比率は規制水準を上回り、日本の金融仲介機能は維持されることが示唆されたという。
日本の金融機関について「さまざまなストレスに耐え得る、充実した資本基盤と安定的な資金調達基盤を有している」と評価した。
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
東京/経理 買掛金等/世界トップクラスの包装資材&機械の外資系メーカー 残業10h・年休125日
シールドエアージャパン合同会社
- 東京都
- 年収525万円~630万円
- 正社員
-
港区/外資企業の総務・ファシリティ管理SV 英語力を活かして活躍 国内外大手2社の合弁会社
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 年収450万円~500万円
- 正社員
-
「アカウントマネージャー」 企業の出張に関する包括的なコンサルタント グローバル企業や外資系企業の顧客窓口を担当
株式会社日本旅行・グローバルビジネストラベル
- 東京都
- 年収500万円~700万円
- 正社員