プレスリリース

ミスしてもトラブル・事故ゼロを実現するための未然防止セミナーへの参加者を随時募集中

2025年03月31日(月)09時30分
トラブル・事故の未然防止コンサルティングを行う未然防止研究所(東京都大田区、代表:林原 昭)は、トラブル・事故ゼロ社会の実現を目指して、「未然防止」の普及に取り組んでいます。
当社では、未然防止に関するセミナーに参加される企業様を随時受け付けております。
お問い合わせをお待ちしています。

公式サイトURL: https://www.mizenboushi.com/

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/430125/LL_img_430125_1.png
講演風景_日本規格協会

■未然防止とは、
・将来のリスクに気付いて対策し、将来起こるかもしれないトラブル・事故を未然に防ぐことです。
・「事が起こってからでは、遅い」、ここに「未然防止」の価値があります。
・「未然防止」をコストと捉えるのではなく、経営者が実践すべき経営理念で、単なる手法ではない。


■現状のお困りごと
みなさまの職場では、どのくらいのトラブル(※)を抱えているでしょうか。そのトラブル対応のために、どれだけの時間・労力・コストを費やしているでしょうか。もし、トラブルが起こらなかったら、その時間をもっと前向きな仕事に振り向けることができます。そうなれば、社員のモチベーションが上がり、会社の業績向上に貢献できます。
※トラブルは、品質不具合・納期遅れ等の顧客クレーム、仕事のやり直し・書類の間違い等の社内トラブル、事故(労災)、不祥事を対象とします。


■みなさんの職場では、こんな悩みはありませんか。
・トラブルが多く、本来の業務が後回しになる、残業が減らない。
・同じ社員が、ミス(ヒューマンエラー)を繰り返している。
・再発防止策を出しても、再発が止まらず、類似のトラブルが発生する。
・トラブル対応が続き、職場の雰囲気が悪く、モチベーションが保てない。
・ヒヤリハット対策やKYT(危険予知訓練)を実施しているが、現場で小さな事故が絶えない。


■多くの企業では、次のような誤りがあります。
・ISO 9001を導入しているが、その書類作成に追われて、本来の品質改善に至らず、形骸化している。
・トラブルの事実が正しく把握されていない→論理的・具体的・定量的・一義的に表現されていない。
・ミスした当事者を責めるだけで、その背景や根本原因を追究していない。
・そもそも根本原因(真因)の追究方法が理解されていない→「なぜなぜ分析」に盲点あり。
・再発防止と未然防止が混同されている→再発防止が不十分なうえ、未然防止に取り組んでいない。


■セミナー・研修・講演の実績
1. 企業向けセミナー・研修(順不同)
国内:村田製作所、三菱重工関連会社、中堅自動車部品メーカー、
東京電力関連会社(IT系)、住友化学、東レエンジニアリング、
大手工事会社、東洋エンジニアリング、JR東日本、月島機械関連会社、
パナソニック労働組合、日立建機、カゴメ、大手高速道路建設会社、
外資系医療機器メーカー、三井倉庫、大林組、味の素、他
海外:自動車部品メーカー(欧米、中国、タイ)、大手生産設備メーカー(オーストリア)

2. オープンセミナー(順不同)
日本規格協会、日本能率協会、豊島区倫理法人会、情報機構、日本文具協会、人材紹介会社、大阪府工業協会、地方銀行関連団体、研修会社、アジア生産性機構(マレーシアで実施)、他


■セミナーの概要
私たちの周りでは、さまざまなトラブルや事故が起こっています。そのたびに再発防止が叫ばれていますが、再発は一向に止まりません。それは、「未然防止」ができていないからです。
本セミナーでは、トラブル・事故発生時の緊急対応、再発防止での根本原因の究明、そして未然防止におけるリスクの気付きを通して、ミスしても、業務上のトラブル・事故ゼロの実現方法についてお伝えします。

【セミナー参加対象者】
・業種を問わず、全部門が対象で実務を管理されている方々(部課長、リーダー、主任クラス)。
・管理職を目指している、向上心の強い若手社員。

【受講者の声】
受講者の90%以上の方々から、多くの共感と支持をいただいています。
受講者の生の声は、以下のURLよりご確認いただけます。もしくは、「未然防止 受講者の声」で検索してください。
https://www.mizenboushi.com/customer-voice/


≪セミナーのプログラム案≫
(注)企業・業界団体のご要望をお聞きして、独自のプログラムを提案します。

≪理論編:未然防止とは≫
1. 業務上のトラブル・不祥事・事故の現状
2. トラブル・事故、9割はヒューマンエラー(ミス)
3. 未然防止とは
4. 未然防止3ステップ対策
4-1. 第1ステップ:緊急対応
4-2. 第2ステップ:再発防止
4-3. 第3ステップ:未然防止

≪実務編:未然防止の具体策≫
1. ビジネスの基本(未然防止活動を成功に導くために)
2. 未然防止の環境づくり
3. 未然防止で必須の3活動
4. 未然防止の成功事例
5. 未然防止に役立つ仕事術
6 .失敗事例と成功事例からの学び方
≪事例演習および質疑応答≫


■書籍の出版
2017年8月、ビジネスパーソン(特に管理職)向けに、書籍を出版しました。本書ではミスをしても、チームワークで実害のある業務上のトラブルを未然に防ぐ方法について、多くの事例を交えて具体的に解説しています。

【書籍概要】
名称 :なぜあなたはいつもトラブル処理に追われるのか
~再発防止だけでは不十分、リスクの気付きで未然防止~
著者 :林原 昭
発売日:2017年8月4日
出版社:合同フォレスト

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/430125/LL_img_430125_2.png
書籍

【もくじ】
第1章 ミスによるトラブルとは何か
第2章 ミスを誘発する人間の習性と脳のクセ
第3章 ミスによるトラブル対応の3ステップ(緊急対応、再発防止、未然防止)
第4章 チーム全員参加で未然防止対策の実行
第5章 3ステップ(緊急対応、再発防止、未然防止)の事例研究
第6章 3つの能力向上で、未然防止活動のレベルアップ
資料編 メールによるトラブルの未然防止


■プロフィール
林原 昭
未然防止研究所 代表、トラブル・事故ゼロ社会の実現を目指す未然防止コンサルタント。
慶應義塾大学工学部計測工学科卒業後、日産自動車入社。製造現場の生産性向上活動および生産管理・物流の実務とシステム開発を通して、業務改革・改善に取組み、現場の大切さを知る。
その後、千代田化工建設に移り、自動車工場建設プロジェクトを遂行。プロジェクトマネジメントを習得し、プロジェクトの未然防止に努める。2000年以降、自動車業界中心に、品質保証業務を通して、「未然防止」活動を実践し、今のビジネスの基盤を築く。
これまでの製造ビジネスを通して、日本・欧米アジア30か国以上でのビジネス経験により、異文化・環境変化への適応力及びビジネス英語を習得する。
2017年、書籍出版をきっかけに、トラブル・事故ゼロを目指して、「未然防止」の普及活動に取り組み、セミナー・企業研修・講演およびコンサルティング活動を実践中。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/430125/LL_img_430125_4.jpg
未然防止研究所、代表 林原 昭

■会社概要
社名 : 未然防止研究所
代表 : 林原 昭
ホームページ: https://www.mizenboushi.com/
事業内容 : 経営コンサルタント(業務上のトラブル・事故の未然防止、
品質向上、コスト削減、サプライチェーンマネジメント、
海外工場立ち上げ支援とその運営等)


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米2月求人件数、19万件減少 関税懸念で労働需要抑

ワールド

相互関税は即時発効、トランプ氏が2日発表後=ホワイ

ワールド

バンス氏、「融和」示すイタリア訪問を計画 2月下旬

ワールド

米・エジプト首脳が電話会談、ガザ問題など協議
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中