プレスリリース

里山改善体験で子どもの自尊心を育てる「ピカソのもり」~体験の充実と質の高い講師の確保にむけて~ 2月14日からクラウドファンディングを開始

2025年02月19日(水)09時30分
子どもたちの体験活動を行う一般社団法人ピカソプロジェクト(所在地:大阪府大阪市西区、代表理事:増田 有)は、子どもの体験活動×里山改善しながら子どもの自尊心を育てる「ピカソのもり」の体験活動実施にむけたクラウドファンディングを「CAMPFIRE」にて開始しました。

「CAMPFIRE」クラウドファンディングサイト
https://camp-fire.jp/projects/814271/view

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/426675/LL_img_426675_1.jpg
「丸太がいる」と聞くと「自分たちで持ってくる!」と張り切る子どもたち

■活動への想い
田舎を持たない世帯が急増しています。街の細かなルールや人の目に縛られず、子どもたちが夢中になれるような体験ができる居場所は、今どれだけあるでしょうか。
環境改善のプロフェッショナルによる指導をうけたり、専門的な道具を講師の適切な指導のもと使えるようになったりする体験をしながら、一人でも多くの子どもたちの自信につながる経験を提供するため、里山という居場所づくりの創出を手掛けたいと考えるようになりました。
■活動の背景
不確定時代と言われる現代社会において、子どもの学力は、認知能力と非認知能力の大きくふたつにわけられます。
とりわけ非認知能力は、子ども時代に自然体験活動の中で心動かされる経験をより多く味わうことで育つと言われています。自然体験活動の実施時間の長さが精神的健康に優位に作用するという研究結果も示されています。(国立青少年教育振興機構:R6.1 研究報告より)

■特徴
*電線も車の音もない、本当の自然をひとりじめ
整備された公園では味わえない、平らな場所が一つもない本物の自然環境は、現代の街中においてほとんどお目にかかれない環境です。鳥のさえずりや野生動物の足跡、季節ごとの野草、天気によって変わる小川のせせらぎ。その日山に入ったメンバー以外誰とも顔を合わせない、自由で贅沢な時間を過ごすことができます。

*普段触ることのない道具を体験
現代は大人だってなかなか触ることがないような"手ぐわ"や"石頭(せっとう)"や"かけや"など、専門的な道具が触り放題です。講師と一緒に正しい使いかたを覚え、自信をもって周りに自慢できる活動体験を楽しむことができます。少しの時間でどんどん成長する子どもの姿に、親の感激の声もたくさん届いています。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/426675/LL_img_426675_2.jpg
重い物も率先して持ってくれます。

*ちょっとやそっとじゃ怒られない!夢中になれる時間
現代社会では、周囲への迷惑にならないようにと「ダメ」が多発しています。山の中では、安全と山を傷つける行為だけ気を付ければ、あとはどんなことをしたってOK。大声で叫んでも、ちょっと間違えてしまっても、誰にも怒られることはありません。だから、のびのびと子どもが体験に没頭することができます。

*防災知識が身に付く
里山での過ごし方には防災の知恵が詰まっています。里山環境で過ごす中で「そこにあるものを使う」意識が芽生え、作業の仕方や道具の使い方を学び、どんな災害に遭っても生き抜く知恵を身に付けることができます。


画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/426675/LL_img_426675_3.jpg
少しの作業でどんどんさまになっていくのがよくわかります。

■リターンについて
1,000円~:お礼のメッセージなど
金額により、子どものアート作品を印刷したポストカードや、
スタッフの直筆メッセージなどをお送りします。
3,000円~:個人スポンサー、企業スポンサーをお選びいただけます。
ホームページや山の中の立て札看板に、お名前や企業ロゴを展開します。
5,000円~:ピカソのもりたんけんツアー
実際の場所を見て回ったり、環境改善体験をしたり、
貸し切りの自然のすばらしさを体感いただけます。このほかにも、
遠足や企業研修としてご活用いただけます。

※金額は税込みです。ただし、別途システム利用料がかかります。
※活動日は基本的に3月30日・4月13日・4月26日の中からお選びいただきます。
※遠足や企業研修については、別途お打ち合わせとさせていただきます。


■プロジェクト概要
プロジェクト名: 森の力を、未来の子どもたちへ|
日本の里山を守り、本当の自然を届けたい!
期間 : 2025年2月14日~3月20日23:59
URL : https://camp-fire.jp/projects/814271/view


■会社概要
商号 : 一般社団法人ピカソプロジェクト
代表者 : 代表理事 増田 有
所在地 : 〒550-0005 大阪府大阪市西区西本町1-13-38
設立 : 2020年11月
事業内容: 保育士及び保育園等向け研修 子どもの体験活動
URL : https://institute.picasso-project.jp/


【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】
一般社団法人ピカソプロジェクト
TEL : 06-6710-9793
お問い合せフォーム: https://institute.picasso-project.jp/#contact
※「ピカソのもり プレスリリースの件」とお伝えいただけるとスムーズです。


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米副大統領、トランプ氏を擁護 プーチン氏との会談巡

ワールド

ゼレンスキー氏、米特使と会談 投資と安保「迅速な合

ワールド

トランプ氏のガザ構想は「新機軸」、住民追放意図せず

ビジネス

トランプ関税巡る市場の懸念後退 猶予期間設定で発動
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 5
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 6
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 9
    トランプ政権の外圧で「欧州経済は回復」、日本経済…
  • 10
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 9
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中