プレスリリース

高齢者の経済的なゆとりは低下 支出が大きい「海外旅行」への楽しさ・喜びは低下する一方、健康・老化防止に向けた支出意欲は微増 最新レポート「高齢者"きもち"調査2024年」を発表

2025年01月20日(月)09時45分
株式会社日本能率協会総合研究所(東京都港区・代表取締役社長:譲原 正昭)は、60~90歳の高齢者を対象として「高齢者の"きもち"」をテーマとした自主企画調査を実施しました。加齢とともに変化する高齢者の「きもち・考え」や「楽しさ・喜び」といった意識を定量的に把握することを目的としました。また1回目の2021年調査との時系列比較も可能です。本調査レポートは有償にて販売していますので、詳細は最下段をご参照ください。
本リリースでは自主企画調査の結果の一部を抜粋してご案内いたします。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/423399/LL_img_423399_1.png
高齢者"きもち"調査2024年

(『高齢者"きもち"調査2024年』 https://www.jmar.biz/report2/6090feelings_2024/ )


■調査結果のポイント紹介
●女性70代の7割半が「年をとっても、老化が進んだなりに人生を楽しめると思う」と考える
●3年前と比べて「経済的なゆとり」があると感じる家庭は2割半に減少傾向、物価高の影響か
●大きな支出を伴う「海外旅行」への楽しさ・喜びは減少傾向
●健康・老化防止に向けた支出意欲は微増傾向
●高齢者の8割以上が「高齢になっても自分自身の歯を維持していたい」


■調査概要
調査名 : 高齢者6090レポートシリーズ
高齢者"きもち"調査 2024年
※今回のリリースでは、上記調査の中に収録されている調査結果の
一部を抜粋してご紹介致します。
調査期間: 2024年10月18日(金)~2024年11月1日(金)
調査対象: 日本能率協会総合研究所が保有する「高齢者6090リサーチモニター」
(全国に居住する60歳から90歳までの男女)
調査方法: 郵送調査
回答者数: 2,500名
性別・年齢・エリアに基づき母集団人口構成比に準拠して回収
詳細URL : https://www.jmar.biz/report2/6090feelings_2024/


【調査結果1】女性70代の7割半が「年をとっても、老化が進んだなりに人生を楽しめると思う」と考える
「買い物・情報」「住まい・ライフスタイル」「健康・身だしなみ」「食事」「調理行動」のカテゴリーで、合計100を超える"きもち・考え"を確認した。
60~90歳の2,500名の男女は、「老い」に対してどう考えているのか。「年をとっても、老化が進んだなりに人生を楽しめると思う」という考えに対して、「とてもあてはまる」「あてはまる」「ややあてはまる」のいずれかを選択した「老いに対するポジティブな受容」の考えを持っている人をみると、男性は6割強、女性は7割近くで、男性と比べると女性が高かった。女性70代は7割半が「老い」に対してポジティブな受容の姿勢がみられた。ただし、女性は80代になると顕著に低下する傾向もみられた。一方で男性はいずれの年齢層でも6割台と年齢による傾向差があまりみられなかった。

Q. 現在のあなたの「気持ち・考え」にあてはまる程度をお答えください。(単一回答)
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/423399/LL_img_423399_2.png
図表1

【調査結果2】3年前と比べて「経済的なゆとり」があると感じる家庭は2割半に減少傾向、物価高の影響か
経済的なゆとりについて「あると思う」~「あると思わない」の5段階で確認したところ、「あると思う」「ややあると思う」を足し合わせた「あると思う 計」の割合は男性27.0%、女性23.7%で、全体では2割半だった。
3年前の2021年調査と比べると、「あると思う 計」は男女ともに低下傾向。男女とも多くの年齢層で低下しており、一方、「あると思わない 計」は増加しており、特に女性80-84歳は「あると思わない 計」の割合が2021年32.1%→2024年49.5%と15ポイント以上増加していた。

Q. あなたのご家庭では、経済的なゆとりがあると思いますか。(単一回答)
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/423399/LL_img_423399_3.png
図表2

【調査結果3】大きな支出を伴う「海外旅行」への楽しさ・喜びは3年前と比べて減少傾向
50以上の事柄について、「楽しさ・喜び」を感じる程度を確認したところ、高齢者が「楽しさ・喜び」を感じる割合の高い「旅行」は、3年前と比べて減少傾向がみられた。特に大きな支出を伴う「海外旅行で観光をしているとき」は、「楽しさ・喜び」を「とても感じる」「感じる」のTOP2の割合でみると減少がより顕著だった。特に男性70-74歳のTOP2は58.2%→46.9%、男性80-84歳のTOP2は59.3%→47.1%と10ポイント以上減少した。

Q. 次の事柄について、あなたはどの程度「楽しさ・喜び」を感じますか。(単一回答)
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/423399/LL_img_423399_4.png
図表3

【調査結果4】健康・老化防止に向けた支出意欲は、3年前と比べて微増傾向
経済的なゆとりの低下や大きな支出に対する慎重な姿勢が見えた一方で、「健康や老化防止に効果があるものには、積極的にお金を使いたい」という支出意欲は、微増傾向がみられた。特に「とてもあてはまる」「あてはまる」「ややあてはまる」を足し合わせた「あてはまる 計」の割合でみるとその傾向は顕著で、3年前と比べて微増している。「あてはまる 計」の割合は、男性が4割で、女性が46.4%で、前回調査と比べると、特に男性80代後半は15ポイント近く、女性70代~80代前半は10ポイント前後増加している。

Q. 現在のあなたの「気持ち・考え」にあてはまる程度をお答えください。(単一回答)
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/423399/LL_img_423399_5.png
図表4

【調査結果5】高齢者の8割以上が「高齢になっても自分自身の歯を維持していたい」
健康意識において、「高齢になっても自分自身の歯を維持していたい」という考えに対して、60~90歳の男女の8割以上が「とてもあてはまる」「あてはまる」「ややあてはまる」のいずれかを回答した。特に、女性は70代前半まで9割以上があてはまると回答しており、意識の高さがうかがえる。なお、男女ともに高齢になるとやや意識は低下するものの、男女とも80代後半でも7割以上は自分自身の歯を維持していたいという考えだった。

Q. 現在のあなたの「気持ち・考え」にあてはまる程度をお答えください。(単一回答)
画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/423399/LL_img_423399_6.png
図表5

― 本レポートについて ―
今回のリリースでご紹介した「高齢者6090レポートシリーズ高齢者"きもち"調査2024年」は有償にて販売しています。本リリースではご紹介できなかった「きもち・考え」や「楽しさ・喜び」も、有償版では多数掲載しています。詳しくは下記までお問い合わせくださいますよう、お願い申し上げます。
※本リリースに関するお問い合わせにつきましても、下記までお願い申し上げます。


【レポート販売のご案内】
■アウトプット
『高齢者6090レポートシリーズ 高齢者"きもち"調査2024年』
(1)調査報告書(PDFファイル):2024年12月末発行
(2)集計データ(Excelファイル):クロス集計表一式
◆集計表にないクロス集計をご希望の際は、オーダーメイド集計にて承ります。
【都度お見積りさせていただきます】
◆ローデータ(Excelファイル)は別売りとなります。【一式15万円(税別)】

※当社は、本調査をご購入いただいた企業(法人・個人)以外には、成果物を提供いたしません。ただし、本調査を告知するための限定的な利用、及び発刊から一定期間経過後はこの限りではありません。
※本調査の成果物のご利用はご購入いただいた企業(法人・個人)の内部でのご利用のみに限らせていただきます。

■調査購入のご案内
・定価590,000円(税別)・MDBメンバー価格570,000円(税別)
※MDBメンバー価格は、当社会員制情報提供サービス「マーケティング・データ・バンク」にご登録いただいている事業所に限らせていただきます。


【お問い合せ先】
株式会社日本能率協会総合研究所 経営・マーケティング研究部
〒105-0011 東京都港区芝公園3-1-22
担当 : 山口、荒木
TEL : 03-3578-7607
FAX : 03-3432-0109
Email: info_mlmc@jmar.co.jp

本件引用の際は、お手数ですが、上記あて掲載紙をご送付ください。


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=急落、ダウ1679ドル安 トランプ関

ワールド

関税に対する市場の反応、想定されていた=トランプ氏

ワールド

米「NATOに引き続きコミット」、加盟国は国防費大

ビジネス

NY外為市場=ドル対円・ユーロで6カ月ぶり安値、ト
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中