コラム

イーロン・マスクからスターリンクを買収することに決めました(パックン)

2023年09月09日(土)16時49分

スターリンクが戦争の勝敗を決する可能性も(スペースX社のロケット「ファルコン9」、2020年)Orlando Sentinel/Getty Images

<衛星通信サービス「スターリンク」は世界の命運を左右するポテンシャルを持つ画期的なもの。だけど、それが「特殊な一般人」イーロン・マスクの手に握られていていいの?>

すみません、誰か10兆円貸してくれない? 買いたいものがあって、クレジットカードを切ってもいいんだけど、限度額を9兆9999億9950万円ほど超えてしまうんだ。

買いたいのは今話題の「スターリンク」。これは、小さなパラボラアンテナを設置し、ルーターにつなげるだけでインターネットへアクセスできる画期的な衛星通信システムだ。僕が買いたいのはアンテナとルーターのセットではない。それは(今半額セール中で!)3万6500円しかしない。自慢じゃないけど、限度額内の数字だ!

そもそも、スターリンクの月額料金(6600円~)より安くて通信スピードが速い光ファイバーが通っている新宿区(個人情報!)に住んでいる僕にこのサービスはいらない。だが世界の中でインフラが整っていないエリアに住んでいる人にとってはゲームチェンジャーになり得るのだ。

スターリンクのコンステレーション(衛星網)には現在5000もの衛星があって、60もの国で利用可能だという。将来的に衛星の数を4万基以上まで増やし、世界のどんな辺ぴな場所からでも利用できる目標を掲げている。いつか相方のマックンが住んでいる杉並区にも、インターネットが来るかもしれない!

このサービス域の広さはスターリンクにとんでもないポテンシャルをもたらしている。そこが最大の魅力だし、僕が欲しくなる理由だ。そして欲しいのはアンテナやルーターではなく、スターリンクというシステムそのもの。だから高くつきそうなのだ。

スターリンクは群を抜いて優秀

スターリンクのすごさに世界中の人が目覚めたきっかけはウクライナ戦争。ロシア軍の攻撃によって従来の通信インフラが破壊され、光ファイバーも電波もない街や戦場からでも、ロシアの攻撃が届かない宇宙経由で情報通信を可能にしたことが革命的だった。スターリンクはウクライナの民間人にも軍にとっても命綱になった。

今の時代、衛星通信網の安全保障上の意義は単なる連絡手段だけに留まらない。戦争で実際に武力を使う場合、「目標の識別」、「標的への武力特派」、「攻撃の決定と命令」、「実行」、「成果の評価」といった過程を踏む。この流れはキル・チェーンと呼ばれるが、その全ての段階に通信がかかわることもある。

各種センサーや衛星写真による目標の識別や評価も、戦術や手段を決めるリモート会議も、命令の伝達もだ。しかも従来の銃や大砲などと違って、遠隔操作のドローンや発射から目標に当たるまで電波を利用する精密誘導兵器自体も通信に頼っている。

今後、この傾向は加速する一方と思われる。通信力が実力となり、戦場の勝負を決する可能性がさらに拡大するはず。その流れのなか、スターリンクは特に通信の優位性に寄与すると思われる。その理由は2つ。質と量だ。

まずは量。現在、われわれの頭上を飛び交う全衛星の実に半分がスターリンクのものだ。ライバル会社と桁が違う。質としては速さが挙げられる。高度2000キロ以下の「低軌道」衛星のなかでも600キロ以下を周回するスターリンク衛星は高度約3万6000キロの「静止軌道」に乗っている従来の通信衛星と、レイテンシ(遅延時間)やアップロード・ダウンロードの速さがだいぶ違う。

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

日製副会長、4月1日に米商務長官と面会=報道

ワールド

米国務長官、4月2─4日にブリュッセル訪問 NAT

ワールド

トランプ氏「フーシ派攻撃継続」、航行の脅威でなくな

ワールド

日中韓、米関税への共同対応で合意 中国国営メディア
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story