- HOME
- コラム
- パックンのちょっとマジメな話
- 米大統領選の「超重大変化」で得する人は誰?(パック…
米大統領選の「超重大変化」で得する人は誰?(パックン)
50の中のたった一つの州だが、大統領候補はアイオワの党員集会で決まりがちだ。特に民主党ではその効果が大きい。アイオワが初戦になった1972年以来、11回の大統領選挙の中で7回もアイオワでの勝者が民主党の正式な大統領候補となった。中には、ジミー・カーターやバラク・オバマのように、大穴候補と思われていた人が「アイオワ効果」で急に集金力と求心力を高め、一気にフロントランナーに変身を遂げた例もある。その変貌ぶりはM-1グランプリ優勝の前と後のミルクボーイさんを考えたらわかるかな。
そうです! バラク・オバマはアメリカのミルクボーイです!
そんなアイオワ・マジックを狙って、大統領候補たちは異次元のお金と気力をアイオワでの選挙運動に懸ける。
お金の数字がわかりやすい。前回の大統領選だと、集会直前の1月だけで候補たちはアイオワに広告費などで700万ドル以上を投じたようだ。
「エタノールが動力源」の政治家たち
気力については、数値化しづらい。だが候補たちの選挙活動を見ていると、米大統領という世界一の権力者を目指すなら、まずアイオワの田舎町の食堂に入る必要がある。そこで脂っこいものをいただきながら、アイオワの農家や主婦、お年寄りなどとアイオワの雑談をしないといけないようだ。
2020年のアイオワ予備選に向けて、民主党のトップ候補たちがアイオワの選挙運動にかけた日数は半端ない。ジョー・バイデン候補は58日間。バーニー・サンダースは57日。エイミー・クロブシャーは69日。一人ずつ、この一つの州に2カ月分の時間をつぎ込んでいるわけ。全50州に同じ時間をかけるとしたら、8年間もかかる! 4年に一度の選挙なのに、無理無理!
そして、偏っているのは金と時間配分だけではない。もっと深刻な問題は、政策もアイオワ寄りになってしまうことだ。有名なのは、アイオワがアメリカ一の生産量を誇るバイオ燃料の「バイオエタノール」。その原料のトウモロコシを育てる農家の票が欲しくて、手厚い補助金などを公約に盛り込む傾向はよく批判されている。しかし、やむを得ない結果だ。ホワイトハウスへの道を突っ走りたいならまずアイオワでアクセルを踏まないといけないから。エタノールで動く車は少ないが、エタノールで動く政治家はたくさんいる。
「103万円の壁」見直しではなく「壁なし税制」を...金持ち優遇をなくす「3つの方法」 2025.02.02
トランプ氏が米ドルの「ライバル」である仮想通貨を推進してアメリカの「特権」を捨てる理由 2024.12.28
トランプを再び米大統領にするのは選挙戦を撤退したはずのケネディ? 2024.09.19
トランプがバイデンに与えてしまった「必殺技」...最高裁判決で無限の権力を手中に? 2024.08.06
討論会惨敗の米民主党がここから「仮病」で大統領選に勝つ方法 2024.07.01
謎のステルス増税「森林税」がやっぱり道理に合わない理由 2024.06.11
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給21万7,200円~
- 正社員
-
「セールスコンサルタント」日系/外資TOP企業の人事/経営層を相手に採用戦略を提案/人材サービス「紹介/教育/研修」
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収600万円~800万円
- 正社員
-
港区・虎ノ門ヒルズ/外資系大手企業内での一般事務/資料のスキャニング、保管
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給21万7,200円~
- 正社員
-
外資インフラベンダー PM/システムエンジニア/詳細設計/サービス関連の会社/Windows
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~55万円
- 正社員