コラム

2022年、大江千里の職業は「生きること」

2022年01月08日(土)16時00分

愛犬「ぴ」と新居で迎える初めての元旦 SENRI OE

<昨年はコロナワクチンでアナフィラキシーショックを経験したNY在住の大江千里。11月には3回目の接種も終え、2022年の目標を「生きること」に定めた理由とは>

明けましておめでとうございます。

役目を終えたツリーを片し、「さあ、今年こそ新たにまた動き出せるはずだ」と新しい年に希望を託していたまさに去年の1月2日、大家からいきなり「男の子が生まれるんだ。君が住んでいる場所を改造して家族のついのすみかにしたい」と告げられる。

「よく考えてくれ。君とは10年来の友人でもあるし」。10年住み続けている場所を動くのかと、頭が真っ白になった。コロナで疲弊している上、また新たな難題が降り掛かったと、袋小路に迷い込んだ気持ちになった。

2021年1月10日、予約していた1回目のワクチンを受ける。その5日後に今いる新居への引っ越しを終える。まるでジェットコースターライフ。

引っ越したその夜に、ガス漏れで2週間ヒーター、温水が止まったままに。シャワーなし、洗濯機なし、自炊なし。朝のコーヒーはカセットコンロで。ダウンを着て愛犬「ぴ」と抱き合い眠った。

そのうちこの状況の中でこそ新しい音楽をつくろうと思い立ち、パソコンとミニキーボードをつないで「1人」で「パンデミックジャズ」と銘打ち、新たな電子の音でのジャズをつくり始めた。ベース、ドラムなど全ての楽器を指で弾きサンプリングを多用し、アルバム『Letter to N.Y.』が完成。冬枯れの見慣れない景色の中で起こる、ブルックリンの人たちのエネルギー交換をそのままキャッチし音楽に。

また思いもよらぬ事件、2月10日に2回目のワクチンでアナフィラキシーショックを起こし昏睡状態に。だが助かった。本も上梓。タイトルは『マンハッタンに陽はまた昇る』(KADOKAWA)。コロナによって多くの価値観が崩壊するなかでひたすらサバイブし、そこから見つける希望をつづった。

帰国ライブはお預けだけど

11月1日、3回目のブースターワクチンはあっという間。迷いはしたが、それでも先へ進もうと受けることに。コロナでいったん全滅したライブやフェスの仕事が秋あたりから少しずつ復活。本数は少ないが未来への希望がともる。

そして今、10年分ほど過ごしたような気さえするが新しい家で迎える初めての元旦だ。日本は海外からのアーティストの招聘のめどが立たない状態なので残念ながら帰国ライブはまだお預けだ。

ニューヨークでの主要ライブハウスも復活はしてもまだ客足は微妙な状況。経済の復興には痛みが付き物だが、生きることが困難になる逆境の中で、人の情けや親切に触れ、たとえ懐は寒くても心は温かい。僕は、なおもこの街で生き続ける。

生きることとは僕にとって、音楽をつくり続け演奏すること。暗闇のトンネルから脱出できたのは「音楽」に背中を押されたからだ。心の信じるままに生きよう。

なくなった過去を振り返るのではない。人生がどれほど続くかは誰にも分からないが一日とて同じ日は来ない。その連続をミスしたくないと思うし、ほかの誰のためでもなく、いま生きている証しを深く刻んでいきたい。きっと理由がありここにいる。

職業は「生きること」。楽器は「笑顔」だ。

プロフィール

大江千里

ジャズピアニスト。1960年生まれ。1983年にシンガーソングライターとしてデビュー後、2007年末までに18枚のオリジナルアルバムを発表。2008年、愛犬と共に渡米、ニューヨークの音楽大学ニュースクールに留学。2012年、卒業と同時にPND レコーズを設立、6枚のオリジナルジャズアルパムを発表。世界各地でライブ活動を繰り広げている。最新作はトリオ編成の『Hmmm』。2019年9月、Sony Music Masterworksと契約する。著書に『マンハッタンに陽はまた昇る――60歳から始まる青春グラフィティ』(KADOKAWA)ほか。 ニューヨーク・ブルックリン在住。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ミャンマー地震の死者1000人超に、タイの崩壊ビル

ビジネス

中国・EUの通商トップが会談、公平な競争条件を協議

ワールド

焦点:大混乱に陥る米国の漁業、トランプ政権が割当量

ワールド

トランプ氏、相互関税巡り交渉用意 医薬品への関税も
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジェールからも追放される中国人
  • 3
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中国・河南省で見つかった「異常な」埋葬文化
  • 4
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 5
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 6
    なぜANAは、手荷物カウンターの待ち時間を最大50分か…
  • 7
    不屈のウクライナ、失ったクルスクの代わりにベルゴ…
  • 8
    アルコール依存症を克服して「人生がカラフルなこと…
  • 9
    最古の記録が大幅更新? アルファベットの起源に驚…
  • 10
    最悪失明...目の健康を脅かす「2型糖尿病」が若い世…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えない「よい炭水化物」とは?
  • 4
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 5
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 7
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 8
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 9
    大谷登場でざわつく報道陣...山本由伸の会見で大谷翔…
  • 10
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」ワケ
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 6
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story