コラム

ボスニア紛争、わらにもすがる思いに誰もが打ちのめされる『アイダよ、何処へ?』

2021年09月17日(金)16時01分

国連や有力国の支援もないまま、最悪の事態に直面する彼らは、同じような状況に追い込まれる。ダレールの手記の原題は「Shake Hands with the Devil(悪魔との握手)」。ダレールとUNAMIRは、スタジアムなどに逃げてきたツチ族の住民たちを安全な地域に移送するために、虐殺を実行しているフツ系民兵組織インテラハムウェの指導者らと交渉しなければならなかった。彼は手記でそのときの気持ちを以下のように綴っている。


「部隊司令本部への帰途、私は悪魔と握手してしまったように感じた。私たちは実際に社交的挨拶を交わした。そして悪魔に、その見るも無慈悲なその所業を誇る機会を与えてしまった。彼らと交渉してしまったことで、私自身が悪魔のようなおこないをしたという罪悪感にかられた。私の身体は、自分が正しいことをしてきたのかどうかという葛藤で、ばらばらに引き裂かれそうであった。その答えが分かるのは、一回目の住民移送がはじまったときだろう」

本作でムラディッチ将軍と会談するカレマンス大佐も同じ立場にある。だが、ふたりの司令官の姿勢には違いがある。絶望的な状況で最後まで虐殺を止めるために尽力したダレールは、帰国後PTSDと診断され、自殺未遂や大量投薬など、何年も苦しみつづけた。

激しい葛藤に苛まれ、もがきつつけるアイダ

ジュバニッチ監督のクレマンス大佐のとらえ方からは、ダレールとは違う司令官の姿が浮かび上がる。本作の冒頭には、スレブレニツァの市長とクレマンス大佐が会談するエピソードが盛り込まれている。そこで市長が、「彼らが侵攻したらあなたの責任だ」と詰め寄ると、大佐は「私はピアノ弾きだ」と答え、それを通訳したアイダが、「伝令に過ぎない」という意味だと補足する。そして市長は大佐との握手を拒む。

ムラディッチ将軍との会談に臨んだ大佐は、彼に対して迎合するような態度をとる。また、その会談中に、ムスリムの兵士が潜んでいないか確認するためにセルビア兵が基地に乗り込んでくると、電話で少佐に命じて、武装した者が基地内に入るという規則違反を許してしまう。ちなみに少し補足すると、本作では会談は1回だけのように見えるが、実際にはそれ以前に大佐はムラディッチと同じホテルで会談し、圧力をかけられ、乾杯まで強要され、相手のペースに飲まれていたとも考えられる。

そして、国連保護軍を無視した一方的な移送が始まり、セルビア兵の暴挙が明らかになったとき、大佐は茫然自失の状態に陥り、部屋に閉じこもってしまう。

それまで国連保護軍を信じていたアイダは、この状況の変化によって、どこまでも追いつめられ、引き裂かれていく。スレブレニツァが占領されたとき、男性の多くは、セルビア人勢力や地雷原を突破することが不可能に近いことを知りつつ、国連に頼ることも、ムラディッチに運命を託すことも拒み、森へと逃げた。基地に来たアイダの息子たちも、本人に決断を委ねたらそうしていたかもしれない。

通訳である彼女は、状況が最悪の方向に向かっていることを知りつつも、命令に従って基地内の住人たちを誘導しなければならない。激しい葛藤に苛まれながらも、もがきつづけるアイダのわらにもすがる思いには、誰もが打ちのめされることだろう。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

相互関税は即時発効、トランプ氏が2日発表後=ホワイ

ワールド

バンス氏、「融和」示すイタリア訪問を計画 2月下旬

ワールド

米・エジプト首脳が電話会談、ガザ問題など協議

ワールド

米、中国軍事演習を批判 台湾海峡の一方的な現状変更
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story