コラム

軍事政権のもと民主化運動に揺れる韓国をリアルに描いた『1987、ある闘いの真実』

2018年09月07日(金)19時14分

この映画の冒頭には、チョン・ドゥファン大統領の動静を伝える大韓ニュースの映像が挿入される。そこには、大統領が北朝鮮スパイの検挙者を表彰する光景が映し出され、「急激に左傾化した一部の分子が反体制派勢力とつながることで暴力により民主主義を脅かしている」という発言が紹介される。さらに、「学生運動にスパイ」という見出しがつけられた新聞記事の映像も盛り込まれている。

このニュースは、軍事政権が民主主義を目指しているかのように装いながら、民主化運動をスパイと結びつけて危機感を煽り、軍事主義を正当化し、政権の延命を図っていることを物語る。

軍事主義の秩序が揺らいでいく過程がリアルに

軍事主義は、緊迫した攻防の軸となる人物のキャラクターにも表れている。

対共の先頭に立つパク所長は、北朝鮮の生まれだが、家族を殺されて脱北者となったことがわかる。そんな彼が韓国でどのように地位を築いたのかは特に説明されないが、容易に察することができる。韓国に基盤を持たない脱北者が出世するためには軍隊しかないだろうと思えるからだ。実際、彼が仕切る集団は軍隊そのもので、部下は命令に絶対服従する。そんなパクは、対共の仕事をチェ検事が邪魔しているのを知らされ、「奴はアカなのか」と語る。

そのチェ検事は、アルコール依存症の問題児だ。これまで対共に痛い目にあわされてきた彼は、「今回も対共の連中だ。検事を完全にコケにしている。軍人野郎め」と語る。チェが対共に楯突いたことで、地検には警察や大統領府から圧力がかかり、彼は上司からも火葬の申請書類に判を押すように命じられるが、自らの首をかけて命令よりも法律を優先する。さらに、情報をリークし、対共に打撃を与えていく。

パク所長は軍事主義を象徴する存在だが、チェ検事や記者との攻防のなかで集団を維持するための位階秩序が乱れだす。パクの上司である本部長は、部下を犠牲にするトカゲの尻尾切りで事態の収束を図る。自分の直属の部下を勝手に差し出されたパクは、激怒し、上司にも反抗してしまう。パクと犠牲にされた部下の間では、命令と絶対服従の関係が崩れる。そして、パクが手段を選ばず暴走すればするほど、周囲に反発が生まれ、彼は追いつめられていく。

民主化の分岐点に光をあてるこの映画では、人々を呪縛してきた軍事主義の秩序が揺らいでいく過程がリアルに描き出されている。

《参照/引用文献》
『光州事件で読む現代韓国』真鍋祐子(平凡社、2000年)
『韓国フェミニズムの潮流』チャン・ピルファ、クォン・インスク他、西村裕美・編訳(明石書店、2006年)


『1987、ある闘いの真実』
公開: 9月8日(土)シネマート新宿ほか全国ロードショー

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

相互関税は即時発効、トランプ氏が2日発表後=ホワイ

ワールド

バンス氏、「融和」示すイタリア訪問を計画 2月下旬

ワールド

米・エジプト首脳が電話会談、ガザ問題など協議

ワールド

米、中国軍事演習を批判 台湾海峡の一方的な現状変更
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story