コラム

ウォーターゲート報道にいたる分岐点 映画『ペンタゴン・ペーパーズ』

2018年03月29日(木)21時00分

トム・ハンク×スメリル・ストリープ 『ペンタゴン・ペーパーズ』(C)Twentieth Century Fox Film Corporation and Storyteller Distribution Co., LLC.

<ベトナム戦争の経過を詳細に調査・分析した極秘文書「ペンタゴン・ペーパーズ」をめぐる新聞社の決断>

実話に基づくスティーヴン・スピルバーグ監督の新作『ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書』は、導入部から意外な展開を見せる。ペンタゴン・ペーパーズとは、1967年に当時の国防長官ロバート・マクナマラの指示で、ベトナム戦争の経過を詳細に調査・分析した極秘扱いの膨大な文書だ。

この映画は、後に内部告発者となる軍事アナリストのダニエル・エルズバーグが、政府の監視官としてベトナムの戦場の現実を目の当たりにするところから始まる。やがて帰国した彼は、政府が期待していることと戦争の実態があまりにもかけ離れていることに疑問を抱き、自らも執筆に加わった機密文書を少しずつ持ち出し、コピーしていく。

そんなエピソードから舞台はいきなりワシントン・ポストの編集局に変わり、編集主幹のベン・ブラッドリーと社主のキャサリン(ケイ)・グラハムを中心に据えたドラマが展開していく。

ブラッドリーは、いつも注視しているニューヨーク・タイムズの記者ニール・シーハンが雲隠れしていることに胸騒ぎを覚え、インターンの若者をニューヨークに送り、彼の動向を探ろうとする。しかし、シーハンが特大のスクープを準備していることに気づいたときにはもう手遅れで、タイムズによって機密文書が暴露される。

そして、ワシントン・ポストがやっとのことで機密文書のコピーを入手したときには、国家の安全保障を盾にするニクソン政権の要請に基づく法廷命令で、タイムズの報道が差し止められている。それでも機密文書の掲載に踏み切れば、株式を公開したばかりのポストは壊滅的な打撃をこうむる危険性がある。グラハムとブラッドリーは難しい決断を迫られることになる。

ワシントン・ポストが超一流紙になれるかどうか瀬戸際のドラマ

ペンタゴン・ペンパーズを最初にスクープしたのは、ベトナム戦争の取材で異彩を放っていたニューヨーク・タイムズのニール・シーハンだ。ところがこの映画では、タイムズのエピソードがわずかに描かれるだけで、シーハンが顔を見せるのもほんの一瞬に過ぎない。ペンタゴン・ペーパーズと報道の自由が映画の重要なテーマであることは間違いないが、それを独自の切り口で掘り下げているのだ。

映画の原作というわけではないが、デイビッド・ハルバースタム『メディアの権力』を読んでいる人には、その狙いがわかりやすいかもしれない。なぜなら、この映画は、同書の19章「ケイとブラッドリーの新聞」と22章「ベトナム秘密文書報道の苦悶」を繋げたような物語になっているからだ。

そこで筆者がまず注目したいのが、「The Post」という映画の原題だ。これは単にワシントン・ポストのことを意味しているだけではない。『メディアの権力』の以下の記述は、そのヒントになるだろう。


「ニューヨーク・タイムズはアメリカの新聞のなかでずば抜けた存在だ、とブラッドリーも認めざるをえないことが多かった。大きな仕事をするだけの財政的な力、取材態勢、権威と伝統をもっている新聞はタイムズ以外にない。タイムズは、政府の官僚機構に匹敵する組織をもち、独自の権力機構になっているように思えた。タイムズだけは"ザ・タイムズ"と、正式の名前で呼ばれる。そのほかは、ただの新聞に過ぎない」

つまり、この映画には、ただの新聞に過ぎなかったワシントン・ポストが、超一流の新聞になれるかどうかの瀬戸際のドラマがスリリングに描き出されている。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、FDA長官に外科医マカリー氏指名 過剰

ワールド

トランプ氏、安保副補佐官に元北朝鮮担当ウォン氏を起

ワールド

トランプ氏、ウクライナ戦争終結へ特使検討、グレネル

ビジネス

米財務長官にベッセント氏、不透明感払拭で国債回復に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 2
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 3
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたまま飛行機が離陸体勢に...窓から女性が撮影した映像にネット震撼
  • 4
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 5
    ロシア西部「弾薬庫」への攻撃で起きたのは、戦争が…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    「何も見えない」...大雨の日に飛行機を着陸させる「…
  • 8
    クルスク州のロシア軍司令部をウクライナがミサイル…
  • 9
    「ダイエット成功」3つの戦略...「食事内容」ではな…
  • 10
    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 3
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 4
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 5
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 8
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 9
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 10
    メーガン妃が「輝きを失った瞬間」が話題に...その時…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大き…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 7
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 10
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story