麻薬と貧困、マニラの無法地帯を生きる女の物語『ローサは密告された』
警察署で追いつめられたローサは、仕方なく売人を密告する。その売人は、取引を除けば彼女とは縁もゆかりもない人間だが、では邦題にあるように、ローサを密告したのは何者なのか。映画の後半で、それが、家族同然のような付き合いをしている人間であることがわかる。警官たちには、密告する者とされる者の関係などどうでもいいことだが、ローサや家族はそれではすまない。
このドラマは、密告の連鎖によって、親密な共同体が疑いに支配され、荒廃していくことを想像させる。そして、先ほど手持ちカメラによってスラムの日常がリアルに描き出されると書いたが、実はこの映画で手持ちカメラが最大の効果を発揮するのは、スラムの場面ではない。
ローサと夫が連行されるのは、警察署であって警察署ではない。夫婦を乗せた警察車両は警察署の前の駐車場に止まるが、警官たちは正面玄関には向かわず、建物の脇を通って裏手に回り込み、薄暗い空間を奥へ奥へと進んでいく。ローサは思わず「なぜ、こっちに」と囁くが、どうすることもできない。
その先にあるのは、警官たちが自分たちのために準備した分署だ。そこなら、取調べそっちのけで交渉が進められる。麻薬の横流しや恐喝も思いのままだし、暴力に訴えることも容易い。大物を釣り上げ、金が入れば、すぐに宴会が開ける。
手持ちカメラが効果を発揮するのは、警官や犯罪者とその家族がこの分署を出入りする場面だ。メンドーサは、彼らが移動する姿を手持ちカメラの長回しで何度となく映し出す。彼らはみな警察署の正面玄関を素通りする。その玄関をくぐるのは、押収した金の一部を署長に届ける警官と、連行された両親に会うために警察署を訪れるローサの子供たちくらいのものだ。だが、その受付にはもちろん、両親が連行された記録はない。
この手持ちカメラの長回しは、繰り返されることで異様な空気を生み出し、警察署がただの飾りになっていること、腐敗の深い闇に囚われれば容易には抜け出せないことを象徴する表現になっていく。ローサのような立場の人間は、警察にいながら、警察に救いを求めようとすれば、自分の身を危険にさらすことになる。彼女はそれを分署で目の当たりにするのだ。
苦境に立つ女性を掘り下げる
さらに、もうひとつ見逃せないのが、ヒロインに対するメンドーサの眼差しだ。この映画でローサを演じたジャクリン・ホセは、カンヌ映画祭で主演女優賞に輝いている。これまでも彼の作品はしばしば女優賞に絡んできたが、それは彼が苦境に立つ女性を掘り下げようとしているからだろう。
『グランドマザー』(09 )では、孫を殺された祖母とその事件の容疑者の祖母が主人公になる。彼女たちはどちらも貧しく、前者は孫の葬儀代を、後者は孫の保釈金を工面するために奔走する。スラムではなく、フィリピン最南端のイスラム地域を舞台に、漁師夫婦を描く『汝が子宮』(12)では、子宝に恵まれない妻が夫のために、第2夫人探しに尽力する。助産婦でもある彼女は、最終的に辛い立場に追いやられるが、黙々と自分の役割を果たす。
この映画のローサには、そうしたヒロインに重なる部分があるが、引き裂かれかけた家族を繋ぎとめる者としての存在感がより鮮明に浮かび上がる。切迫した状況のなかでずっと表情を変えなかった彼女が、最後に感情を露にする場面は、忘れがたい印象を残すに違いない。
『ローサは密告された』
(c) Sari-Sari Store 2016
公開:7月29日(土)より、シアター・イメージフォーラムほか全国順次公開
イタリア映画界で異彩を放つ女性監督の新作『墓泥棒と失われた女神』 2024.07.18
アウシュヴィッツ収容所の隣、塀のこちら側のファミリードラマ『関心領域』 2024.05.23
学校で起きた小さな事件が、社会システムの欠点を暴き出す『ありふれた教室』 2024.05.16
19世紀イタリア、全世界を巻き込んだ論争『エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命』 2024.04.25
アイスランドがデンマークの統治下に置かれていた時代の物語『ゴッドランド/GODLAND』 2024.03.28