アムステルダムから50キロ、45年で再野生化した放棄干拓地がある
大型肉食動物なしの生態系の問題
たとえば、食料が不足すれば動物が死ぬのも自然の掟だが、大型草食動物の死亡率が年間で40%近くに達することもあるという。オーストファールテルスプラッセンには、すぐ脇を鉄道が走っている区域があり、冬や初春に通勤客がフェンスの向こうに衰弱死した大型動物を目にすることがある。そんな動物の映像がテレビでも流される。それゆえ動物福祉の先進国であるオランダでは、論争も起こり、冬を越せそうにない動物を射殺するようにという勧告が出されたこともある。そこには、人間がどこまで介入すべきなのかという問題がつきまとう。
科学ジャーナリスト、ウィリアム・ソウルゼンバーグの『捕食者なき世界』によれば、リワイルディングというアイデアは、アメリカで1998年にマイケル・スーレとリード・ノスというふたりの生物学者が提唱したことに始まる。彼らが、国立公園に広く見られる欠陥のひとつとして挙げたのは、大型肉食動物の著しい欠如で、それが生態系を確実に摩滅させていると指摘した。そうした動物がいなければ、「公園はやがて草食動物のなすがままとなり、その生態系は崩壊してしまう」。そこで彼らは、姿を消したハイイログマ、オオカミ、ピューマ、ジャガー、イタチの一種のグズリなどの頂点捕食者を呼び戻そうと考えた。
オーストファールテルスプラッセンの大型動物はいずれも草食だが、厳しい気候のせいでバランスを保っていると見ることもできる。もしこの地に頂点捕食者が存在していたら、彼らは違った野生の姿を見せるのかもしれない。ちなみに、フランス・ヴェラは将来的にオオカミの導入も考えているようだ。
人間が自然にどこまで介入すべきなのかは非常に難しい問題だが、人類が頂点捕食者を駆逐し、生態系に深刻なダメージを与えてきたことを考えるなら、リワイルディングはこの先、避けて通ることができない重要なテーマになるに違いない。大都市近郊に誕生した"あたらしい野生の地"に迫るこのドキュメンタリーは、そんなリワイルディングの可能性につて考える糸口になる。
《参照/引用文献》
『捕食者なき世界』ウィリアム・ソウルゼンバーグ 野中香方子訳(文藝春秋、2010年)
"RECALL OF THE WILD:The quest to engineer a world before humans." by Elizabeth Kolbert (The New Yorker, December 24&31, 2012 Issue)
"Amsterdam's wild side:A Dutch experiment recreates nature red in tooth and claw"(The Economist Sep 14th 2013)
○『あたらしい野生の地―リワイルディング』
(2013年/オランダ語/97分/カラー/シネスコ/オランダ)
監督:マルク・フェルケルク
公開:2016年10月29日渋谷アップリンク他、全国順次公開予定
イタリア映画界で異彩を放つ女性監督の新作『墓泥棒と失われた女神』 2024.07.18
アウシュヴィッツ収容所の隣、塀のこちら側のファミリードラマ『関心領域』 2024.05.23
学校で起きた小さな事件が、社会システムの欠点を暴き出す『ありふれた教室』 2024.05.16
19世紀イタリア、全世界を巻き込んだ論争『エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命』 2024.04.25
アイスランドがデンマークの統治下に置かれていた時代の物語『ゴッドランド/GODLAND』 2024.03.28
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員