トルコの古い慣習に自由を奪われた5人姉妹の反逆
映画『裸足の季節』 (c) 2015 CG CINEMA - VISTAMAR Filmproduktion - UHLANDFILM- BamFilm - KINOLOGY KINOLOGY
<トルコの小さな村で、古く封建的な慣習によって体罰を受け、閉じ込められた5人姉妹。自由をつかむため、13歳の末っ子、ラーレはある計画を立てる...>
トルコ語作品ながら世界各国の映画祭を席巻した話題作
トルコ出身でフランス在住の女性監督デニズ・ガムゼ・エルギュヴェンの長編デビュー作『裸足の季節』は、世界各国の映画祭を席巻し、トルコ語作品ながらアカデミー賞フランス代表に選ばれた話題作だ。
その舞台は、イスタンブールから1000kmも離れたトルコの小さな村だ。そこに、10年前に両親を事故で亡くした美しい5人姉妹が、祖母と叔父とともに暮らしている。物語は、下校途中の姉妹が、男子生徒と海に入り、騎馬戦に興じるところから始まる。無邪気に男子の肩にまたがってはしゃぐ彼女たちは溌剌としている。
しかし、そんな姉妹に試練が待ち受けている。口うるさい隣人が祖母に告げ口し、祖母は「男たちの首に下半身をこすりつけるようなふしだらな真似をした」と彼女たちに体罰を加える。叔父は姉妹が「傷物」になっていないか心配し、彼女たちを病院に連れて行き、処女検査を受けさせる。
そしてその日から姉妹は外出を禁じられ、携帯やパソコンを没収され、花嫁修業を強要されていく。彼女たちも抵抗は試みるものの、監視の目は厳しくなるばかりで、一人また一人と祖母たちが決めた相手と結婚させられていく。
姉妹を演じるキャストは、三女役以外すべて監督がオーディションやスカウトによって見出した新人であり、それぞれに瑞々しい存在感を放っている。映画祭における評価で女優賞が目立つのも頷ける。しかし、エルギュヴェン監督の視点やそれを反映した構成も見逃すわけにはいかない。
平凡な日常生活に対する侵害
舞台となる国は異なるが、この映画は、イラン出身の女性英文学者アーザル・ナフィーシーの回想録『テヘランでロリータを読む』の世界と比較してみると興味深い。海外留学し、欧米で教育を受けたナフィーシーは、1979年のイラン革命の直後に帰国し、テヘラン大学の教員になる。だが、1995年に抑圧的な大学当局の姿勢に反発して辞職し、それまでに出会った優秀な女子学生たちをひそかに自宅に招き、西洋文学を読む研究会を始める。
彼女はそんな交流を通して、学生たちの境遇について考え、悩む。彼女たちは自分に対してはっきりしたイメージを持つことができない。だから彼女たちが軽蔑する他人の目を通して、自分を見て、形づくることしかできない。国際社会は、拷問や処刑、蹂躙を非難するだろうが、では、ピンクのソックスをはきたいという欲求のような平凡な日常生活に対する侵害についてはどうなのか。
イタリア映画界で異彩を放つ女性監督の新作『墓泥棒と失われた女神』 2024.07.18
アウシュヴィッツ収容所の隣、塀のこちら側のファミリードラマ『関心領域』 2024.05.23
学校で起きた小さな事件が、社会システムの欠点を暴き出す『ありふれた教室』 2024.05.16
19世紀イタリア、全世界を巻き込んだ論争『エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命』 2024.04.25
アイスランドがデンマークの統治下に置かれていた時代の物語『ゴッドランド/GODLAND』 2024.03.28