コラム

週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった

2025年01月30日(木)16時18分

「たかが」と「されど」の間

とはいえ、ここ数年は文春のイメージが異常なほど高止まりしており、今回の騒動は良い冷や水になったようにも思う。「もっと裏取りをしてから記事を出せ」と訳知り顔で批判する声も多いが、十分な裏取りをした信憑性の高い記事だけ読みたいという人は、週刊誌など読まないほうが良い。そういう方々には日本経済新聞や朝日新聞、読売新聞といった一般紙の定期購読を強くお勧めする。

ネットニュース全盛となった今、読み手のメディアリテラシーは恐ろしく低下している。リテラシーなんて言葉がなかった紙時代の読者のほうが、リテラシーは自然と保たれていたのではないか。

紙のスポーツ新聞で、あの巨大なド派手フォントで「ネッシー発見」と印字されたものを見ても、真に受ける人はほとんどいない。だが、同じ文言がネットニュースやSNS上で流れてくると、もう少し信憑性のあるような文字列となって液晶画面に出現する。「石破首相がASEAN首脳会議に出席」と「ネス湖でネッシー発見」が、まったく同じ体裁で流れてくるのだ。

これでは混乱するなというほうが無理がある。「俺は混乱なんかしてないぞ」と思っている人は、自分が混乱していることにすら気付いていないのだろう。

週刊誌も同じである。あのザラザラとした安っぽい再生紙にいささか下品で大袈裟なタイトルが特大フォントで踊っているからこそ、読者は(これ鵜呑みにしたらあかんわ)と分かる。

最近、文春は世の中からちょっと持ち上げられ過ぎて権威化しかけていた。文春砲は確かにすごい。でも、どこまで行っても文春は「たかが週刊誌」なのである。新聞の使命が「事実を伝える」ことにあるとしたら、週刊誌の使命は「話を伝える」ことにあると私は思っている。それは客観的事実というより主観的事実であり、ニュースであると同時に読み物であり、物語でもある。

それでもたまさか、新聞やテレビからは生まれないようなスクープや斬新な記事が飛び出すから不思議だ。それを雑誌ジャーナリズムと呼ぶのだろう。新聞と週刊誌は重なる部分も確かにあるが、根底に流れる思想が異なっている。両者を同じ態度で読んではいけない。

文春砲すごい! と手を叩いている人には「たかが週刊誌」、あんなの全部デタラメでしょと疑っている人には「されど週刊誌」という言葉を捧げたい。

ニューズウィーク日本版 トランプショック
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月22日号(4月15日発売)は「トランプショック」特集。関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

西谷 格

(にしたに・ただす)
ライター。1981年、神奈川県生まれ。早稲田大学社会科学部卒。地方紙「新潟日報」記者を経てフリーランスとして活動。2009年に上海に移住、2015年まで現地から中国の現状をレポートした。著書に『ルポ 中国「潜入バイト」日記』 (小学館新書)、『ルポ デジタルチャイナ体験記』(PHP新書)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

国内超長期債の増加幅は100億円程度、金利上昇で抑

ワールド

ウクライナ、中国企業3社を制裁リストに追加

ワールド

トランプ米大統領の優先事項「はっきりしてきた」=赤

ワールド

イスラエル、ガザで40カ所空爆 少なくとも30人死
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 2
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 3
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はどこ? ついに首位交代!
  • 4
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 5
    今のアメリカは「文革期の中国」と同じ...中国人すら…
  • 6
    トランプ関税 90日後の世界──不透明な中でも見えてき…
  • 7
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、…
  • 8
    「2つの顔」を持つ白色矮星を新たに発見!磁場が作る…
  • 9
    300マイル走破で足がこうなる...ウルトラランナーの…
  • 10
    トランプに弱腰の民主党で、怒れる若手が仕掛ける現…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 3
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 4
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 5
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 6
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story