コラム

松本人志を自分の「家族」と見なす人々への違和感

2024年01月13日(土)15時11分

「me too」が続けば信憑性は高まる

多くの人々は今、躍起になって松本人志を擁護する材料を求めている。そうしないと、精神的に落ち着かないのだろう。動揺のあまり「松ちゃんを奪った被害者が憎い」という思考回路に陥っている人もいるのではないか。

もちろん、加害行為があったと断定できる状態ではない。だが、松本人志には今、重大な疑惑がかけられていて複数の証言と物証がある。「事実無根なので闘いまーす」だけでは、何も説明したことになっていない。

かっこよければそれで良い、面白ければそれで良いという具合に、芸能人というのは昭和から平成の長い間、一般の社会常識や倫理観からは少し遠い、別世界の人間として生きていた。私はいっそのことそれもアリじゃないかとチラリと思うが、世の趨勢はそうではない。記事内容が事実であれば、松本人志の今後の芸能活動は極めて困難になるだろう。

今後の展開としては「me too」と声をあげる人、つまり被害を訴える人の数がさらに増えれば信憑性は高まっていくだろう。ジャニーズ問題同様、顔や実名を出して語れる人がいれば風向きは大きく変わると思うが、すでに激しいバッシングが行われているなか、巨大なリスクを背負って松本人志に立ち向かえる人がいるかどうかは分からない。

「障害者は穀潰し」「子供を産めない女性は価値がない」「同性愛は病気の一種」。今ではほぼ聞くことのないこうした差別的な言葉は、戦前〜昭和の頃まで珍しくなかったに違いない。そう考えると、日本社会は少しずつ前に進んでいるのだろう。「被害者が悪い」という暴力的な言葉も、数年後には時代遅れになっていると良いのだが。

親近感が生み出す誤謬

「週刊誌報道が事実かどうか分からない以上、何も論評できない」という誤謬もある。先日のワイドナショーでは、松本人志の子分たちが口々にそう述べていた。でも、本当にそうだろうか。

例えばかつて存在した雑誌「噂の真相」の一行情報のようなものであれば、「論評できない」というスタンスもありだろう。だが、今回の文春記事は物証付きで5人もの証言者が具体的に体験を語っている。証言がすべて事実かどうかは分からないものの、「どっちもどっちだね」みたいな粗雑な判断を下せるものではない。

被害を訴えている人の声を無視することは、公正中立な態度なんかではなく、加害者の側に着く行為である。被害を訴えている人がいる以上、松本人志は説明をしなくてはいけないのに、休業を発表してしまった。

にも関わらず松本人志をアクロバティックな論法で擁護する声が止まないのは、多くの人々(国民の大半かもしれない)が、松本人志のことを家族同然のように思っているからだろう。

「松本人志に笑わされたことがない人」は探すのが難しいぐらいだ。友達や家族、あるいは親戚ぐらいに思ってしまうのは、まったく無理もない。かたや、被害を訴えているA子さんやB子さんは、赤の他人に過ぎない。

プロフィール

西谷 格

(にしたに・ただす)
ライター。1981年、神奈川県生まれ。早稲田大学社会科学部卒。地方紙「新潟日報」記者を経てフリーランスとして活動。2009年に上海に移住、2015年まで現地から中国の現状をレポートした。著書に『ルポ 中国「潜入バイト」日記』 (小学館新書)、『ルポ デジタルチャイナ体験記』(PHP新書)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

再送-米政府、ウクライナ支援の見積もり大幅減額─関

ビジネス

米小売売上高、3月1.4%増 自動車関税引き上げ前

ワールド

トランプ大統領「自身も出席」、日本と関税・軍事支援

ワールド

イランのウラン濃縮の権利は交渉の余地なし=外相
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気ではない」
  • 3
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ印がある」説が話題...「インディゴチルドレン?」
  • 4
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 5
    【クイズ】世界で2番目に「話者の多い言語」は?
  • 6
    NASAが監視する直径150メートル超えの「潜在的に危険…
  • 7
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 10
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 1
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 2
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 3
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 6
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 7
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 8
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 9
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 10
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story