最新記事
シリーズ日本再発見

サンリオファンが愛する『いちご新聞』はなぜ誕生したのか...「いちごの王さま」の「ファンシーな教養主義」

2024年03月15日(金)09時25分
帆苅基生(弘前大学教育学部助教)
キティ

enchanted_fairy-shutterstock

<1960年代から1980年代までのサンリオ出版の歴史、そして「いちごの王さま」と<文学>による教養主義について>

キティちゃんなど、いまや世界を魅了するかわいいキャラクター事業のかたわら、数々の出版物を世に送り出してきたサンリオ。

1960年代から1980年代までのサンリオ出版の精神が今も息づく『いちご新聞』の歴史と、その背景について。『サンリオ出版大全:教養・メルヘン・SF文庫』(慶應義塾大学出版会)より第9章を抜粋する。

◇ ◇ ◇


はじめに

『詩とメルヘン』をはじめ、サンリオが発行した定期刊行物は時を追うごとに徐々に休刊されていくことになるが、『詩とメルヘン』創刊の2年後の1975年4月に創刊された『いちご新聞』は現在まで刊行が続いている。

現在の『いちご新聞』はサンリオのキャラクターと商品の紹介が紙面の大半を占め、サンリオファンに愛読されている。

創刊当初の『いちご新聞』はもちろんサンリオのキャラクターに関する記事が多く記載されていたが、〈文学〉に関わる言及も数多くなされていた。

つまり初期の『いちご新聞』はサンリオが持つ「ファンシー」さに、〈文学〉による人間形成を謳(うた)う「教養主義」的な性質が合わさるような形で刊行されていた。現在、サンリオのキャラクターとそのファンをつなぐ役割を『いちご新聞』は担っている。

しかしその出発にはサンリオのキャラクターを紹介することに留まらない、教養主義的な側面によって支えられていたことを本章では指摘したい。

創刊当初の『いちご新聞』を見ることでサンリオ文化の一面には教養主義があったことを明らかにするというのが本章のねらいである。

読書を中心とした知的営為によって、豊かな人間性を自らの中に育むことを目的とする「教養主義」と『いちご新聞』との関わりについては書籍の中で詳述するとして、まずは「いちごの王さまのメッセージ」の変遷から順を追ってみよう。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

OPECプラス8カ国、5月から日量41万バレル生産

ワールド

米関税措置で25年の世界貿易1%減、報復の連鎖を懸

ワールド

米関税「根拠ない」、欧州企業は対米投資中止を=仏大

ワールド

カナダ首相、米に対する限定的な対抗措置発表 トラン
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    ベトナム依存、トランプ関税でNIKEなどスポーツ用品…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中