最新記事
シリーズ日本再発見

美人女給は約100年前に現れた──教養としての「夜の銀座史」

2023年04月20日(木)19時55分
小関孝子(跡見学園女子大学観光コミュニティ学部講師)

二大百貨店の進出で、銀座の歓楽街化が加速度的に進んだ

『夜の銀座史』では、上記の女給ブームに加え、明治から戦後までの女給の姿をまとめたのだが、そのなかでも関東大震災後の変化のスピードには驚かされた。

今和次郎たち「バラック装飾社」が店舗装飾を手掛けた「カフェー・キリン」が銀座2丁目にオープンしたのは震災からわずか2か月後であったし、震災から4ヵ月後の大晦日に銀座に繰り出した人びとは輝くネオンに感激した(『夜の銀座史』p68~70)。

やがて銀座に松坂屋と松屋という二大百貨店が進出すると、個人商店は百貨店との競合を避けて飲食業態や不動産業へ転向し、銀座の歓楽街化が加速度的に進むきっかけとなった。

このように、昼の銀座と夜の銀座は商業の点からみると表裏のように不可分だったのである。『夜の銀座史』で引用している資料の初出の日付にこだわったのは、それだけ店の入れ替わりが激しいからである。

ginzabook20230420pic2.jpg

ちなみに、『夜の銀座史』の表紙に描かれている銀座の街並み(上)は、1933(昭和8)年12月以降の銀座1・2丁目の風景である。

手前にある「グランド銀座」が1933(昭和8)年12月1日の開業であることがわかっている(『主婦之友』1934年2月号p205)。横に広がる紅白幕は銀座の夜の風物詩だった夜店である。銀座通りの中央に伸びる線路は、いまはなき都電の線路だ。

ネオンをともした店のなかでは、女給たちが客の談笑相手になっていたはずである。なにを飲んでいたのだろうか、チップはいくらもらったのだろうか、いやな客でなければよいが......。

風景画一枚でも想像が膨らんでいく。夜の銀座の楽しみ方はいろいろあるからおもしろい。

夜の銀座史――明治・大正・昭和を生きた女給たち
 小関孝子 著
 ミネルヴァ書房

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

【話題の記事】
「パパ活より街に立つほうが効率的に稼げる」 25歳・実家暮らしの彼女が歌舞伎町にたたずむ訳は?
銀座高級クラブのママが証言「仕事のデキない人ほどよく買っている『あるもの』」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシアはエネ施設停戦に違反、米国務長官にウクライナ

ビジネス

米GM、インディアナ州工場で生産拡大 トランプ大統

ビジネス

アングル:日本の不動産は「まだ安い」、脱ゼロインフ

ビジネス

米モルガンSが日本特化型不動産ファンド、1000億
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 3
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中