最新記事
シリーズ日本再発見

美人女給は約100年前に現れた──教養としての「夜の銀座史」

2023年04月20日(木)19時55分
小関孝子(跡見学園女子大学観光コミュニティ学部講師)

二大百貨店の進出で、銀座の歓楽街化が加速度的に進んだ

『夜の銀座史』では、上記の女給ブームに加え、明治から戦後までの女給の姿をまとめたのだが、そのなかでも関東大震災後の変化のスピードには驚かされた。

今和次郎たち「バラック装飾社」が店舗装飾を手掛けた「カフェー・キリン」が銀座2丁目にオープンしたのは震災からわずか2か月後であったし、震災から4ヵ月後の大晦日に銀座に繰り出した人びとは輝くネオンに感激した(『夜の銀座史』p68~70)。

やがて銀座に松坂屋と松屋という二大百貨店が進出すると、個人商店は百貨店との競合を避けて飲食業態や不動産業へ転向し、銀座の歓楽街化が加速度的に進むきっかけとなった。

このように、昼の銀座と夜の銀座は商業の点からみると表裏のように不可分だったのである。『夜の銀座史』で引用している資料の初出の日付にこだわったのは、それだけ店の入れ替わりが激しいからである。

ginzabook20230420pic2.jpg

ちなみに、『夜の銀座史』の表紙に描かれている銀座の街並み(上)は、1933(昭和8)年12月以降の銀座1・2丁目の風景である。

手前にある「グランド銀座」が1933(昭和8)年12月1日の開業であることがわかっている(『主婦之友』1934年2月号p205)。横に広がる紅白幕は銀座の夜の風物詩だった夜店である。銀座通りの中央に伸びる線路は、いまはなき都電の線路だ。

ネオンをともした店のなかでは、女給たちが客の談笑相手になっていたはずである。なにを飲んでいたのだろうか、チップはいくらもらったのだろうか、いやな客でなければよいが......。

風景画一枚でも想像が膨らんでいく。夜の銀座の楽しみ方はいろいろあるからおもしろい。

夜の銀座史――明治・大正・昭和を生きた女給たち
 小関孝子 著
 ミネルヴァ書房

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

【話題の記事】
「パパ活より街に立つほうが効率的に稼げる」 25歳・実家暮らしの彼女が歌舞伎町にたたずむ訳は?
銀座高級クラブのママが証言「仕事のデキない人ほどよく買っている『あるもの』」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、ウクライナと前提条件なしで交渉の用意 

ワールド

ロシア、クルスク州の完全奪回表明 ウクライナは否定

ワールド

トランプ氏、ウクライナへの攻撃非難 対ロ「2次制裁

ワールド

イラン南部の港で大規模爆発、14人死亡 700人以
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドローン攻撃」、逃げ惑う従業員たち...映像公開
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 6
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 7
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 8
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中