最新記事
シリーズ日本再発見

ふるさと納税は2年で750%増、熊本の人口4000人の町が「稼げる町」に変わった理由

2021年04月14日(水)19時50分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
熊本県の黒川温泉

熊本県の黒川温泉 takafumi99-iStock.

<黒川温泉で有名な熊本県の南小国町が「奇跡」のような変貌を遂げている。コロナ禍においても、物産館とふるさと納税は対前年比プラスの成長。成功の秘訣はいったい何なのか>

熊本市内から1時間半ほど車を走らせたところに位置する南小国町。この地名にピンとこない人でも、「黒川温泉」の名は耳にしたことがあるだろう。南小国町は、黒川温泉のある町だ。

黒川温泉には約30の温泉宿が点在し、年間100万人以上の観光客が訪れ、毎年のように人気温泉ランキングのトップ10に名を連ねる。外国人からの人気も高く、インバウンド需要も高い。

つまり観光業における「キラーコンテンツ」を有しているわけだが、それにもかかわらず、南小国町は悩みを抱えていた。

温泉に泊まる宿泊客の満足度は高く、リピーターも多い。だが町に滞在する時間が短く、温泉以外のアクティビティでの消費額が非常に少なかった。

加えて、2016年の熊本地震や2020年に世界中を襲ったコロナ禍。観光業は天候や災害、景気の影響をまともに受けがちだ。また、町の主要産業である農業や林業で、人口減少に伴う担い手不足が深刻だった。

ところが今、南小国町は「絶好調」だ。コロナ禍にもかかわらず、例えば町の物産館の売り上げ、ふるさと納税の寄付額、いずれも対前年比プラスの結果を出している。

全国各地で同じような悩みを抱える町は少なくないだろう。なぜ南小国町は生まれ変われたのか。そのきっかけは、2018年に設立された日本版DMO「株式会社SMO南小国」にある。

DMOとは、観光地域づくり法人(Destination Management/Marketing Organization)の略称で、日本では2015年に登録制度が創設された。2021年1月現在、SMO南小国のようなDMOは300近くあるが、自力経営できている組織はわずかとも言われている。

なぜ南小国町は、日本版DMOを設立したのか。そして、なぜSMO南小国は成果を上げることができたのか。

設立準備期から3年間、同町に並走してきた柳原秀哉氏が当時の様子を振り返りつつ、成功の秘訣をまとめたのが『南小国町の奇跡――稼げる町になるために大切なこと』(CCCメディアハウス)だ。

「どの会合に行っても同じ顔ぶれ、同じ話ばかりだった」

課題解決のためのコンサルタントとして、柳原氏が南小国町に持ち込んだのは「事業開発」視点だ。ビジネスモデルをつくる、組織と人を適材適所に配置する。つまり、会社を経営するように町を経営することを促した。

もちろん、突然やってきた"よそ者"のコンサルタントが押しつけるだけでは、地元住民の反発を生むだけ。しかし、よそ者だからこそ見えるものもある。

2017年の冬、髙橋周二町長にDMO設立を考えていると告げられた南小国町観光協会会長の平野直紀氏は、本書に収録されたインタビューで当時をこう振り返る。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中