コロナ後の日本、ビジネスパーソンのための「新しい生活様式」案内
また、新幹線などを利用した出張の機会も徐々に増えるだろうが、そうした出張時の新しいマナーにも気をつけたい。東海道新幹線を運行するJR東海は5月下旬頃から、マスク着用や乗客同士の距離の確保に加え、座席の回転を控えることを公式ツイッターなどで呼びかけている。
出張帰りに駅の売店でビールとつまみを購入し、「車内宴会」で盛り上がる。昔ながらの日本のビジネスパーソンのそんなお楽しみは、当面の間はおあずけになりそうだ。
時差ランチやほぼ無人接客、LINEを使った取り組みも
多くの人々が外食を自粛し、テイクアウトやデリバリーという中食が充実。そんな変化も新型コロナがもたらした大きなものだ。とはいえ、そもそもランチなどの外食は禁止されているわけではないし、そろそろ大手を振って飲み会だって開きたい。
東京都では事業者に向け、「できるだけ席と席の間隔を開ける」「大皿での提供は避けて、料理は個々に提供する」といった感染拡大防止ガイドラインを示し、すでに多くの飲食店がガイドラインに沿った形で営業を再開している。
ほかにも例えば、全国23店舗のステーキ店「デンバープレミアム」と13店舗の豚丼店「き久好」では、平日の開店~正午と14~17時の来店時に、会計が10%オフとなる密回避のための「時差ランチ」サービスを実施。
さらには、液晶モニターやスマートフォンによるモバイルオーダーで、入店から退店までのサービスをほぼ無人化した「KICHIRI新宿」のような、新しい生活様式に対応した新時代の居酒屋も登場している。
また、6月11日に開業した虎ノ門ヒルズ ビジネスタワーの「虎ノ門横丁」では、多くの人が利用するLINEによって、整理券での入場制限やモバイルオーダー、順番待ちができるサービスを導入した。
虎ノ門横丁では多店舗展開をしていない東京の名だたる飲食店が集うため、本来であれば行列必至。しかし混雑による入場制限時にLINEで発行される整理券や、順番待ちの番号札のおかげで、コロナ後に客足が戻っても混雑を回避することができる。
サービスを使うための準備は、LINEで虎ノ門横丁のアカウントを友だち追加するだけ。同アカウントではさらに、各店舗でのお持ち帰りメニューの検索から注文・決済までが完了でき、ユーザーは店舗への最短の滞在でスピーディーに料理を受け取ることが可能だ。
フットプリントなどを活用「ヒルズみんなのルール」
「虎ノ門横丁でのLINEを使った施策だけでなく、すべての店舗や各施設では『ヒルズみんなのルール』を起点にした取り組みを行っています」
そう話すのは、六本木ヒルズや虎ノ門ヒルズ ビジネスタワーなどを運営する森ビルの広報、落合有さん。落合さんの言う「ヒルズみんなのルール」とは、新型コロナの感染拡大防止のため、3密回避やソーシャルディスタンス確保のルールとして、街を運営・管理する森ビルがいち早く策定したもの。「安心・安全」などをテーマに、街を一体的に運営するタウンマネジメントによって都市を創り、育んできた同社らしい取り組みだ。