最新記事
シリーズ日本再発見

「復活」ソニーが作ったロボットおもちゃ「toio」とは何か

2017年07月24日(月)12時02分
廣川淳哉

Photo:廣川淳哉

<好調が伝えられるソニーが発表し、瞬く間に初回限定400セットが完売した謎のデジタル玩具「toio(トイオ)」。出発点は「ソニーらしいものを作ろう」だった>

6月1日から6月4日まで開催された「東京おもちゃショー2017」開幕の数日前、ソニーがYouTubeに動画をアップした。そこに映し出されていたのは、しゃくとり虫のように動く物体。新しい玩具「toio(トイオ)」だ。

まずはともかく、下の動画を見てほしい。

これが、ソニーが今年12月1日に発売するtoio。チロルチョコほどの大きさのキューブ型ロボット(「toioコア キューブ」)を2つ使って遊ぶデジタル玩具だ。しかし、なぜソニーが今、玩具を発売するのだろうか。

日本メーカーの凋落がいわれて久しい。ソニーも例外ではなかった。ところが、最近は株価が堅調で、今年に入ってからは「ソニー復活」も盛んに報じられるようになっている。もはや「家電メーカー」とは呼べなくなったソニーだが、この小さなデジタル玩具も、そんな新生ソニーを象徴する製品の1つ......なのだろうか。

また、世間ではロボットやAI(人工知能)に対する関心が高まっており、小学校でも2020年度からプログラミング教育が必修となることが決まっているが、そんなニーズをくみ取って企画・開発された製品......なのだろうか。

toioとは、いったい何なのか? そこで、開発リーダーを訪ねてみると、出発点は意外にも「ソニーらしいものを作ろう」だったという。

toioは遊びのためのプラットフォーム

toioの主なターゲットは小中学生。ゲームでいうハード機のような役割を果たすtoioの基本セットには、toioコア キューブ2つのほかに、toioコア キューブの充電やカートリッジ(ゲームソフト)を挿入するためのコンソール、リング形状をしたコントローラー2つがセットになっている。

japan170724-1.jpg

奥の楕円形がコンソールで、両脇の丸いのがコントローラー。市場推定価格2万円前後(消費税別)

japan170724-2.jpg

モーターやセンサーなどを搭載した「toioコア キューブ」。上にレゴブロックを取り付けることができる Photo:廣川淳哉

「新しいおもちゃというよりも、おもちゃの楽しさを盛り上げるようなプラットフォームを作りました」と話すのは、toioプロジェクト開発リーダーであるソニーの田中章愛さん。

「子供向けという意味では、ソニーにはプログラミングを学べるMESHという商品がありますが、MESHはより教材としての意義が大きいもの。toioにも学びの要素はありますが、あくまでも遊びのためのプラットフォーム。遊びも学びのうちというスタンスです」

【参考記事】プロの技術者も利用する電子DIYキット

japan170724-3.jpg

toioの開発リーダー、ソニーの田中章愛さん Photo:廣川淳哉

toioの主要開発メンバーは、リーダーの田中さんを含め3人いる。コンセプト開発を行ったのは、グループ企業であるソニーコンピュータサイエンス研究所(CSL)に所属し、インタラクションの研究を行っているアンドレ・アレクシーさん。

ソニーで長らくロボット研究を続けてきた田中さんとCSLのアレクシーさんが5年ほど前に出会い、「ソニーらしいものを作ろう」と雑談を始めたのが出発点となった。

「私がやっていたロボットのハードウエア技術と、彼がやっていたソフトウエアやエンターテインメント、ゲーム研究など、ソニーの資産や技術を使って、何かできないかと話したのがきっかけ。要素技術研究をやりながらも、商品を作りたいという思いがありました。ロボットを使った新しいエンターテインメントを作ろうと決まったのが、5年前くらい。『こういうものがあったらおもしろい』というアイデアを"放課後活動"でカタチにしました」と、田中さんは語る。

【参考記事】映画「カーズ」をリアルに再現するスフィロ社の LIGHTNING McQUEEN

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中