プロの技術者も利用する電子DIYキット
電子DIYが簡単にできるソニー MESH
<実用、ホビー、両方の電子DIYが簡単にできるソニー MESH。家庭内でのホビーユースだけでなく、技術者もプロトタイプ開発に利用する万能性が素晴らしい>
プログラミングが身近に感じられる仕掛けや工夫の必要性
先日行われたアップルの5000人規模の開発者会議(WWDC 2016)のキーノートでは、プログラミングの自習用iPadアプリ、Swift Playgroundsがサプライズ的に披露された。
正式版の提供は今秋だが、Swiftは、実際の商用アプリ開発にも利用されているプログラミング環境であり、そのレッスンが小学生レベルから行えるようになっている点で、従来の子供向けのプログラミング入門ツールとは大きく異なる。
アップルが、このようなアプリを開発したのは、これからの社会において、程度の差はあれプログラミングスキルの習得が、ごく普通のことになっていくためだ。
たとえば、欧米で普及し、日本でも注目されてきたSTEAM教育(科学、技術、工学、芸術、数学を統合した学際的教育の考え方)では、生徒自らが様々な現象や原理を検証するためにプログラムを組んでシミュレーションを行ったり、ロボットを動かしたりすることが日常化している。
あるいは、家庭内の製品や自動車などがネットワークを介して連携するIoT(モノのインターネット)の世界では、ユーザー自身がそれらの連携のルールを様々な手法でプログラムして、自分に適した住環境を作り出すことが可能となる。
さらに、今後の情報化社会では、プログラマに対する需要が益々高まることが予想されており、子供たちにそうした職業に興味を持ってもらうためにも、料理や工作と同じようにプログラミングが身近に感じられる仕掛けや工夫が必要なのだ。
ユニット同士をワイヤレスで接続できる電子DIYキット
このような流れの中で、すでに様々な企業が電子工作とプログラミングを組み合わせたエデュテイメント製品を発売している。中でもソニーのMESHは、同社らしい美しいデザインと、タグと呼ばれるユニット同士をワイヤレス(Bluetooth LE)で接続できる自由度の高さが魅力の電子DIYキットである。
タグは、処理のトリガー(きっかけ)となる入力系のものが5種(ボタン、人感、動き、明るさ、温度・湿度)、処理結果の確認にも使える出力系のものが1種(LED)、そして、やや上級者向けだが外部のセンサーやモーターにつないで機能を拡張できる汎用入出力系が1種(GPIO)の計7種が用意されている。そしてカラーリングも、入力系タグは寒色、出力系タグは暖色、汎用入出力系は中間的な灰色と、役割に応じた色分けが採用された。
この筆者のコラム
アマゾンEcho、Google Home、アップルHomePodを日常で使ってみた 2018.03.07
使い慣れたスマートフォンでコンピュータの操作や文字入力を! FlickTyper BT 2017.12.05
じっくり音楽と向き合いたい大人のためのハイレゾ・オーディオ 2017.11.24
スマートスピーカーとスフィロ社「スパイダーマン」が拓く未来 2017.07.03
映画「カーズ」をリアルに再現するスフィロ社の LIGHTNING McQUEEN 2017.06.06