コラム

プロの技術者も利用する電子DIYキット

2016年06月18日(土)11時00分

 タグの連携をプログラムするには、MESH Canvasという名のiOSアプリを利用する(現時点では、他のプラットフォームには未対応)。これは、画面内に各タグのアイコンを引っ張り出して並べ、その間を線で結びつけ、センサーの感度やLEDの色を設定するだけでよい。

 用意されたタグの機能以外にも、iPadやiPhoneのマイク(音声でトリガー)、スピーカー(録音された音を再生)、カメラ(写真を撮る)を利用したり、フィリップスのhue(IoT的に明るさや色をコントロールできるLED電球)などを制御することも可能だ。

プロの技術者がMESHをプロトタイプ開発に利用する例も

 たとえば、ドアに動きタグを付けて、LEDタグと連携させると、誰かが入ってきたときにライトの点灯や点滅で知らせるような装置が簡単に作れる。あるいは、プレゼントが入った箱の中に明るさタグを入れ、フタを開けると(=内部の明るさが変わると)、iPadやiPhoneのスピーカーからお祝いのメッセージが流れるようなこともできる。

 さらに、知識があれば、ネットを介してメールやツイッターなどのWebサービスと連携させたり、JavaScriptというプログラミング言語を使って独自の機能を実装することも可能だ。

 これまで専用の製品を使わなければ実現できなかったことが、タグと簡単なプログラムの組み合わせで作れるようになるため、プロの技術者がMESHをプロトタイプ開発に利用する例もあり、その用途は、家庭内でのホビーユースだけでなく実用目的の企業ユースにも広がっている。

 タグの価格がそれぞれ5〜6千円で、機能させるためにMESH Canvasアプリを動かしておく必要はあるものの、この製品が周囲の色々なモノと結びついて、来るべき世界の一端を覗かせてくれることを考えると、ゲーム機などを子供に買い与えるよりも、はるかに優れた未来への投資だと言えるだろう。


プロフィール

大谷和利

テクノロジーライター、原宿AssistOnアドバイザー、NPO法人MOSA副会長。アップル、テクノロジー、デザイン、自転車などを中心に執筆活動を行い、商品開発のコンサルティングも手がける。近著に「成功する会社はなぜ「写真」を大事にするのか」(現代ビジネスブック)「ICTことば辞典:250の重要キーワード」(共著・三省堂)、「東京モノ作りスペース巡り」(共著・カラーズ)。監修書に「ビジュアルシフト」(宣伝会議)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story