ニッポン名物の満員電車は「自然となくなります」
REUTERS
<小池都知事は選挙公約に「満員電車の解消」を掲げていたが、奇抜な策を取らずとも、実は満員電車はなくなりつつある。混雑緩和をさらに推し進める対策は、これからはハードよりもソフトだ> (写真は1999年、この当時と比べて混雑度はすでに緩和されている)
【シリーズ】日本再発見「日本ならではの『ルール』が変わる?」
満員電車がなくなる――小池百合子新都知事は、先の選挙公約のひとつに「満員電車の解消」を掲げていた。築地市場の移転や東京オリンピック開催費をめぐる話題に隠れがちだが、満員電車対策は私たちの日々の生活に直結する問題だけに、その提案に賛意を示した人は少なくない。
満員電車はニッポン名物。なかでも東京圏における通勤ラッシュ時間帯の混雑は日本でも指折りだから、東京名物だ。通勤ラッシュ時における満員電車は日本独特のものではないが、寿司詰め状態の電車がひっきりなしに行き交う東京の朝の光景は、他国の人間から見れば異様にも映るだろう。
満員電車がなくなれば、通勤地獄から解放される。一刻も早く満員電車をなくしてほしい。それは、東京で働くビジネスマン全員の願望といえるかもしれない。
【参考記事】小池都知事:クリーンな東京五輪を実現するために
【参考記事】2020年東京オリンピック、問題山積の公共交通機関
だが現実にそんなことが可能なのだろうか。そもそも、いくら絶大な権力を持つ都知事といえども、鉄道会社の経営者でもない人間が「満員電車をなくす!」と主張したところで、本当に満員電車はなくなるのだろうか?
東京都のリーダーである小池都知事が満員電車の根絶に力を発揮できるとしたら、まず何よりも東京都が運行する交通局になるだろう。
東京都交通局は都電・都バス・地下鉄などを運行する交通事業者だが、満員電車となると都営地下鉄の浅草線・三田線・新宿線・大江戸線の4路線がまず思い浮かぶ。2015年度、都営地下鉄でもっとも混雑したのは大江戸線の中井駅→東中野駅間(※矢印は行先)で、7時50分~8時50分までの時間帯が混雑率153%となっている。
そのほか、東京都は東京に張り巡らされたもう一つの地下鉄網、東京メトロの筆頭株主でもあるから、東京メトロの混雑対策にも小池都知事の意向は反映される可能性はあるだろう。
200%の混雑率が名古屋・大阪では130~140%まで低下
とはいえ、実は小池都知事が「満員電車をなくす!」と選挙で訴えるずっと前から、東京圏における鉄道各線の混雑率は減少しつづけてきた。満員電車は現実に"なくなりつつある"のだ。
混雑率が下がった背景には、鉄道各社が奇抜な対策ではなく、輸送力の強化に地道に取り組んできたことが挙げられる。
東京の代表的な路線でもあるJR山手線は、1971年にすべての電車が10両編成になり、1991年には11両編成化している。このほか、鉄道各社は運転本数を増やすために複線を複々線へと切り替えたり、事故による遅延を減らすために踏切をなくすといった連続立体交差化事業にも着手している。そうした取り組みは、着実に成果を挙げてきた。
毎年、国土交通省鉄道局都市鉄道政策課は東京・名古屋・大阪の三大都市圏の混雑率を調査し、公表している。その統計によると、昭和50年代(1970年代後半~80年代前半)の三大都市圏は200%を超える混雑率だった。
それが年を追うごとに混雑率は下がっていく。2003年頃から三大都市圏の混雑率の減少は鈍化しているが、その後も混雑率は微減もしくは横ばいを保っている。
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員