最新記事
シリーズ日本再発見

何時間でも思い出に浸れる、90年の放送史を詰め込んだミュージアム

2016年09月16日(金)11時12分
長嶺超輝(ライター)

「ヒストリーゾーン」の片隅には、番組アーカイブを自由に検索してダイジェスト映像を鑑賞できる「NHK名作選 デジタルサイネージ」が設置されている。手の動きをセンサーで検知して、画面に触れることなく、過去のNHK番組の検索が可能だ。独特の操作感覚に慣れるまで少々時間がかかるが、豊かに蓄積されたアーカイブ映像を楽しみながら取り出せる。

japan160916-4.jpg

インタラクティブな「NHK名作選 デジタルサイネージ」は、「ヒストリーゾーン」の比較的目立たない場所にあるので見逃さないように。出演者からも番組検索ができ、2階の「テレビドラマの世界」コーナーと同様、懐かしい思い出にどっぷりと浸れる

japan160916-5.jpg

3階「ヒストリーゾーン」内の「わが家にテレビがやってきた」コーナー。60年代のお茶の間が再現されており、年代によって懐かさや新鮮みを感じる、昭和の疑似体験空間である

リニューアルで触れてみたくなる展示が増加

 3階には他にも企画展示室などがあるが、この階で博物館は終了――と思いきや、まだ最上階の4階が。ここには、約9600本の番組をモニターで視聴できる「番組公開ライブラリー」(利用時間に制限はあるが、ここはダイジェスト映像ではなく番組を視聴可能)と、放送に関する書籍や放送文化研究所の刊行物などが読める「図書・史料ライブラリー」がある。

 館内を案内してくれた副館長の浜野伸二氏は、「来場者の興味や関心を惹くために『なんだろう感』を重視しました」と、今回のリニューアルの趣旨を説明する。たしかに「これは何だろう?」と、近づいて触れてみたくなる展示が次々に視界に入り、つい時間を忘れてしまう。リニューアル後、それまで多かった年配者に加え、若いカップルやファミリー層、さらには外国人の来場も増えたという。

 リニューアルによって、授乳室やユニバーサルデザインのトイレ設備などが備えられたほか、将来的には、来訪者のスマートフォンに音声案内を直接流すようなサービスをイメージしているなど、誰もが気兼ねなく楽しめる博物館づくりを心がけたいと、浜野副館長は話す。

 NHK放送は、多くの日本人にとって偉大な共通体験のひとつ。家族や友人と、気兼ねなく思い出話に花を咲かせながら、より親交を深めるのに最適な博物館だ。


japan160916-data.jpgNHK放送博物館
住所:東京都港区愛宕2-1-1
開館時間:9時30分~16時30分
休館日:月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合は翌日)、年末年始
入館料:無料
TEL:03-5400-6900
               http://www.nhk.or.jp/museum/index.html


japan_banner500-3.jpg

japan_banner500-2.jpg

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

スペインに緊急事態宣言、大規模停電で 原因特定でき

ワールド

ロシア、5月8から3日間の停戦を宣言 ウクライナ懐

ワールド

パキスタン国防相「インドによる侵攻差し迫る」、 カ

ワールド

BRICS外相会合、トランプ関税の対応協議 共同声
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 7
    体を治癒させる「カーニボア(肉食)ダイエット」と…
  • 8
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    【クイズ】米俳優が激白した、バットマンを演じる上…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 8
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中