- HOME
- コラム
- 日本人の知らない中国
- 東京近郊の新・チャイナタウンで未知の中華料理に出会…
東京近郊の新・チャイナタウンで未知の中華料理に出会う
中華料理店に春節の祝いの中国獅子舞がやってきた(2016年2月、横浜中華街) Thomas Peter-REUTERS
<日本のチャイナタウンは横浜、神戸、長崎だけと思ったらもう古い。新世代の中国人が続々と店を開き、今まで日本では食べられなかったような中華料理も提供している>
最近、私が見ている中国人のSNSでよく出回っている地図がある。中国各地の代表的な食べ物を表したもので、出典は不明なのだが、これがけっこう興味深い。まず、その料理地図を見てほしい。
皆さんが知っている料理名はあるだろうか?中国語で書いてあるのでわかりにくいが、たとえば、内陸部の新疆ウイグル自治区あたりには「蘭州拉麺(ラーメン)」、東北部の吉林省あたりには「朝鮮冷麺」などの文字が見えるだろう。ほかに、中国料理好きならば「羊肉串」、「臭豆腐」といった料理名に見覚えがあるかもしれない。しかし、おそらく、この地図にあるすべての料理を食べたことがある、という日本人は非常に少ない(ほとんどいない)のではないだろうか?
広大な中国には、その省や地域内だけで食べられていて、他にあまり流通していない名物料理がたくさんある。知り合いの在日中国人数人にこの地図を見せて聞いてみると「食べたことがない料理がかなりある」と話していた。中国料理には各地の特色があり、一口に中国料理といっても奥が深い。だが、日本人がこれまであまり食べたことのないような中国料理が、ここ数年、日本で味わえるようになってきた。東京近郊に「新・チャイナタウン」と呼べるようなところがいくつも出現しているからだ。
注目株は西川口
私は拙著『日本の「中国人」社会』の中で、そうした新興チャイナタウンの一部を取り上げた。日本のチャイナタウンといえば、横浜、神戸、そして長崎。「老華僑」と呼ばれる中国人が伝統的な中華料理店を営んでいるが、それとは別に、近年、「新華僑」(1978年の改革開放以降に来日した中国人)が開いた中華料理店が増えていて、これまでにない、まったく新しい勢力図ができつつあるのだ。
たとえば、最近の注目株は西川口チャイナタウン。ここは一般的な意味での「チャイナタウン」ではないが、駅を出て数分歩くと、中国料理店が何軒も連なっており、一種独特な雰囲気を作り上げている。いわば地元密着型チャイナタウン。川口市内に住む中国人が昼食や夕食にぷらっと立ち寄る店が多いのが特徴だ。そのせいか、上の料理地図にあるような(つまり、日本人がほとんど食べたことのないような)珍しい料理もメニューにある。
上の地図の東北部に位置するあたりにある「涼皮」(リャンピー、小麦粉や緑豆のでんぷんなどで作った透明なところてんのようなもの)を使った料理も西川口の中国料理店ではよく見かける。次の写真にあるような、東方の郷土料理を数多く揃えている店もある。新華僑には東北地方や福建省の出身者が多いからだ。ほかに貴州料理、雲南料理などもある。
バラエティーに富んだメニュー (筆者撮影)