日本とフィリピンを結んだアキノ前大統領──皇室との交流が開いた新地平
ただし、アキノの方針は国内で異論も呼んだ。
2015年の戦略的パートナーシップ合意で自衛隊の艦艇がフィリピンで補給できると合意されたことは、一部で「日本の軍事的影響力の拡大」を懸念する声があがるきっかけにもなった。
この背景には、当時の安倍首相が2013年、靖国神社に参拝したこともあった。これは中国や韓国だけでなく、かつて日本軍に占領された経験をもつ東南アジア諸国でも、程度の差はあれ否定的な論調で伝えられ、フィリピンもその例外ではなかった。
その結果、アキノ政権が日本やアメリカとの間で結んだ安全保障協力は議会で修正を求められるなどの抵抗に直面したのである。
こうしたなか、アキノ退任直前の2016年に実現したのが、当時の天皇・皇后両陛下による第二次世界大戦の戦没者慰霊のための訪問だった。
アキノは2015年に国賓として来日して以来、日本との国交樹立60周年を機に天皇・皇后両陛下をフィリピンに招待することを提案していた。戦没者の慰霊を続けていた両陛下にとっても、これは願ってもないことだったと思われる。
実利性を超えた交流
2016年1月、アキノはマニラの大統領官邸に天皇・皇后両陛下を迎えた。会談では政治問題に触れられず、天皇陛下が皇太子時代の1962年に初めてフィリピンを訪問した時のことの他、フィリピンで日本車の人気が高いことや、最近ではユニクロの進出が目覚ましいことなどが話され、終始和やかだったといわれる。
5日間の滞在中、両陛下がマニラ郊外のタギックにある戦没者墓地などフィリピン各地を、日本人だけでなく全ての戦没者を慰霊するために巡ったことは現地メディアでも報道され、「ナショナリスト的な日本政府と大きく異なる」という論評もあった。
戦没者慰霊の旅を続けるその姿にアキノは「他人が下した決定の重荷とともに生きてこなければならなかったことに畏敬の念を覚える」と述べている。
アキノは、ままならない環境のもとでも己の道を守ろうとする両陛下の姿に、好むと好まざるとにかかわらず大国間の狭間で生き残りを目指さざるを得ない自分やフィリピンを重ねていたのかもしれない。
ともあれ、この訪問には、日本とフィリピンの関係に新たな次元を切り開くものであったことは確かで、そのプロモーターになったアキノは政治や経済の実利性を超えた両国の交流の立役者だったといえるだろう。
※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。
※筆者の記事はこちら。
「核兵器を使えばガザ戦争はすぐ終わる」は正しいか? 大戦末期の日本とガザが違う4つの理由 2024.08.15
パリ五輪と米大統領選の影で「ウ中接近」が進む理由 2024.07.30
フランス発ユーロ危機はあるか──右翼と左翼の間で沈没する「エリート大統領」マクロン 2024.07.10