コラム

植田総裁は失政を繰り返すのか?

2024年08月06日(火)13時50分
日銀、植田総裁

植田総裁は、デフレの番人として失敗を繰り返しつつあるのか...... REUTERS/Issei Kato

<8月5日に日本株市場は歴史的な急落となった。最近の日本株急落は、政策当局者による人災の側面が大きいと筆者は考えている......>

8月5日に日本株市場(TOPIX)は歴史的な急落(-12.2%)となり、年初からの上昇を一気に吐き出してしまった。7月初旬まで史上最高値更新が続いていたが、僅か1か月で株式市場は様変わりした。2024年から日本株への投資を始めた多くの投資家が損失を被っている状況にある。株式市場において下落するリスクは常にあるが、最近の日本株急落は、政策当局者による人災の側面が大きいと筆者は考えている。


日本の通貨介入によって、22年以来の円安基調が転換した

7月9日当コラムでは、当時まで1ドル160円台までの円安が続いていたことを、「うれしい誤算」と位置付けた上で、日銀の政策姿勢が揺るがなければ「構造的な円安」が続く可能性を指摘した。ただ、植田総裁、岸田政権にそこまで期待するのは難しい、との考えでコラムを終えた。

このコラムをリリースした直後の7月11、12日に、まず通貨当局が再び大規模な円買い介入を行い、ドル円は1ドル157円付近まで円高ドル安に動いた。円安が続き日本の株高が支えられているのだが、一方で日本経済が23年半ばから全く成長していない中で、円高誘導政策は妥当とは言い難い。経済メディアが煽る「円安は深刻な問題」という空気に押されて、明確な根拠がないままに不必要な通貨高誘導策が行われたと言える。

結果的に、日本の通貨介入によって、22年以来の円安基調が転換したということになりそうだ。自ら円安という追い風を止める対応を行ったのだから、岸田政権の経済成長を重視する政策が変わった、と考えるのが自然である。経済成長と2%インフレの安定は、大幅な円安によって実現していたのであり、それ故日経平均株価は4万円台の史上最高値を更新する上昇が続いていた。ただ、マクロ安定化政策の土台が変われば、日本株の上昇も止まる。

さらに、日本銀行が追加利上げに踏み出した

岸田政権による円高誘導政策に続き、7月31日に日本銀行が追加利上げに踏み出し政策金利を0.25%に引き上げた。同時に事前の予告通りに国債購入減額も発表され、金利・量の双方において引締め政策が強まったことになる。先述したとおり、個人消費の停滞で日本経済は過去1年全く成長しておらず、インフレと賃上げの好循環が滞り、そして米国基準のコアベースのインフレ率は2%を下回る伸びまで低下している。こうした中で、日銀が追加利上げを急ぐ正当性はほとんど見当たらない。

プロフィール

村上尚己

アセットマネジメントOne シニアエコノミスト。東京大学経済学部卒業。シンクタンク、証券会社、資産運用会社で国内外の経済・金融市場の分析に20年以上従事。2003年からゴールドマン・サックス証券でエコノミストとして日本経済の予測全般を担当、2008年マネックス証券 チーフエコノミスト、2014年アライアンスバーンスタン マーケットストラテジスト。2019年4月から現職。『日本の正しい未来――世界一豊かになる条件』講談社α新書、など著書多数。最新刊は『円安の何が悪いのか?』フォレスト新書。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国新築住宅価格、3月は前月比横ばい 政策支援も需

ビジネス

中国GDP、第1四半期は前年比+5.4% 消費・生

ワールド

米テキサス州のはしか感染さらに増加、CDCが支援部

ワールド

米韓財務相、来週に貿易協議実施へ 米が提案
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気ではない」
  • 2
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ印がある」説が話題...「インディゴチルドレン?」
  • 3
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 4
    NASAが監視する直径150メートル超えの「潜在的に危険…
  • 5
    【クイズ】世界で2番目に「話者の多い言語」は?
  • 6
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 7
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 8
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    そんなにむしって大丈夫? 昼寝中の猫から毛を「引…
  • 1
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 2
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 3
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 6
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 7
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 8
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story