コラム

FRBの利上げ姿勢が和らぐ兆し~円安が続くという見方は妥当か~

2023年10月17日(火)18時10分
FRB(米連邦準備理事会)パウエル議長

FRB(米連邦準備理事会)パウエル議長 REUTERS/Evelyn Hockstein

<FRBの追加利上げに対する姿勢が和らぐ中で、一方で、日銀が金融緩和の手仕舞いにゆっくり向かいつつある。これらの金融政策への思惑が、今後のドル円相場の行方を左右する......>

為替市場で、ドル円は9月末から1ドル150円付近での推移が続いている。米経済の底堅さを背景に、米金利の高止まりが長引くとの見方が円安ドル高を後押ししている。

一方で、FRB(米連邦準備理事会)からは、「夏場からの長期金利上昇は利上げに相当する効果がある」との複数の高官の発言が10月5日頃から発せられている。最近の米長期金利上昇を、政策効果の浸透の結果とFRBは位置付けているとみられるが、9月からの長期金利上昇ピッチがあまりに早く、牽制するに至ったということだろう。

追加利上げの可能性は高くない

これらの発言は、市場の大きな変動に対する応急的な対応の側面があるだろうが、既に利上げが十分な所まで行われたとの認識がFRBの中で強まっていることも、影響しているとみられる。9月FOMC時点では、年内の追加利上げを想定する参加者が半分以上いたが、これはインフレ警戒姿勢を緩めないという「ポーズ」の意味合いもあったのだろう。実際には、金融市場での「金融環境タイト化」によって、FOMCメンバーのリスク判断(=高インフレリスクvs引き締めし過ぎのリスク)が容易に変わりうる、ということではないか。

もちろん年内2回のFOMC会合が残っており、9月分の雇用統計などの強さを踏まえると、追加利上げの可能性が払拭されたわけではない。ただ、中心的なメンバーにとって追加利上げの決断に至るには、経済やインフレ率のかなりの上振れが条件になっているとみられる。追加利上げの可能性は高くない、と筆者は考えている。

日銀が緩和から引き締めに向かうなら......

米長期金利の上昇は10月10日頃から一服しつつあるが、ドル円は150円付近の円安水準はあまり変わっていない。FRBの利上げの終わりはみえても、タカ派姿勢が変わるまでは、ドル高が続くとの思惑が根強いのかもしれない。一方、FRBの利上げが最終局面に近づく中で、日本銀行は24年の春までに金融政策の正常化を始める可能性が高まっているとみられる。先んじて利上げを続けたFRBに遅れて日銀が緩和から引き締めに向かうなら、過去1年半続いた円安の構図は変わりうるだろう。

円安はまだ続くとの見方も多いが

一方で、円安はまだ続くとの見方も多い。一例として、日本では貿易収支の赤字が続いている為、円安が続くとの見方がある。輸出よりも輸入が多いので、輸入に際して「円を売る」という実需の取引が発生するので、貿易赤字だと円安への需給が増え易い点を重視する見方である。ただ、実際にはモノの取引は、為替市場の取引のごく一部である。また、貿易赤字(黒字)になれば通貨安(高)に動くという、貿易収支を均衡させる調整弁として為替レート(ドル円)が動くとの考えがあるのかもしれないが、これは危うい理屈にみえる。

プロフィール

村上尚己

アセットマネジメントOne シニアエコノミスト。東京大学経済学部卒業。シンクタンク、証券会社、資産運用会社で国内外の経済・金融市場の分析に20年以上従事。2003年からゴールドマン・サックス証券でエコノミストとして日本経済の予測全般を担当、2008年マネックス証券 チーフエコノミスト、2014年アライアンスバーンスタン マーケットストラテジスト。2019年4月から現職。『日本の正しい未来――世界一豊かになる条件』講談社α新書、など著書多数。最新刊『円安の何が悪いのか?』フォレスト新書が2025年1月9日発売。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story