コラム

「本物より本物らしい世界の終焉」を捏造した杉本博司

2022年09月09日(金)17時05分

しかし、皮肉にも近年のコロナ禍や深刻化する異常気象、ロシアのウクライナへの軍事侵攻などによって、彼の妄想はより現実味を帯びることになる。

世界が徐々に好転するような直線的な時間概念はもはや成立しないにもかかわらず、永遠の成長が人類の幸福を保証するという資本主義の神話が信仰され、成長のための破壊が進む、近代の限界点、いや彼岸に見る「進歩の末路」、そして環境にとって最も過酷な人類の存在、その本質的な貪欲さ、狂気、むなしさを前に、杉本を創作へと駆り立てるのは、改めてその起源に立ち戻って、何故このようになってしまったか、また、人類の記憶として、精神と技術を遺す表現は何かを問い、それを想い起こすための未来の遺跡、または、ある種の浄土のような装置を作ることだという。

一見、多様な方向に向いているように見える杉本の活動は、「芸術は人類に残された最後のインスピレーションの源」(注6)であることを信じて、壮大な時間感覚と宇宙規模の視点のもと、アーティストとしての自らの責務を全うするという意味において、趣味か芸術か、骨董か現代アートかといった議論を軽やかに超えて、すべからく繋がって一体化している。

ただ、太陽光が、「杉本博司ギャラリー 時の回廊」に設置されたプリズムを通して分光され、刻一刻と異なる色彩のスペクトラムを見せるように、杉本博司も様々な光の当て方、条件下で無限に異なる姿を見せるのである。

miki202209sugimoto-2-7.jpg

杉本博司ギャラリー 時の回廊 ラウンジに設置されたプリズム(撮影:森山雅智)

miki202209sugimoto-2-8.jpg

Hiroshi Sugimoto, Glass Tea House "Mondrian", 2014©Hiroshi Sugimoto, The work originally created for LE STANZE DEL VETRO, Venice by Pentagram Stiftung

注6. 中村佑子監督による杉本のドキュメンタリー映画「はじまりの記憶」、2012年

本稿は、筆者執筆の以下の原稿の一部を含む。
"The exhibition as machine for stopping time" Cahiers d'art, No 1, 2014
「世界の終わりの始まり」『杉本博司 ロスト・ヒューマン』展図録、東京都写真美術館、2016年
「「瑠璃の浄土」考―― 一切法は因縁生なり」『杉本博司 瑠璃の浄土』展図録、平凡社、2020年
「杉本博司と直島――「時の回廊」へ」『杉本博司ギャラリー 時の回廊ハンドブック』、2022年
参考文献:
杉本博司『苔のむすまで』新潮社、2005年
杉本博司『アートの起源』新潮社、2012年
杉本博司『江之浦奇譚』岩波書店、2020年
杉本博司『影老日記』新潮社、2022年


※この記事は「ベネッセアートサイト直島」からの転載です。

miki_basn_logo200.jpg




プロフィール

三木あき子

キュレーター、ベネッセアートサイト直島インターナショナルアーティスティックディレクター。パリのパレ・ド・トーキョーのチーフ/シニア・キュレーターやヨコハマトリエンナーレのコ・ディレクターなどを歴任。90年代より、ロンドンのバービカンアートギャラリー、台北市立美術館、ソウル国立現代美術館、森美術館、横浜美術館、京都市京セラ美術館など国内外の主要美術館で、荒木経惟や村上隆、杉本博司ら日本を代表するアーティストの大規模な個展など多くの企画を手掛ける。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍のガザ派遣にコミットせず 「所有」

ワールド

トランプ氏「誰もが気に入る」、波紋広がる「中東のリ

ビジネス

ECB政策金利、いずれ2%に到達する必要=ポルトガ

ビジネス

米24年12月貿易赤字、984億ドルに拡大 輸入額
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国経済ピークアウト
特集:中国経済ピークアウト
2025年2月11日号(2/ 4発売)

AIやEVは輝き、バブル崩壊と需要減が影を落とす。中国「14億経済」の現在地と未来図を読む

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 2
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギー不足を補う「ある食品」で賢い選択を
  • 3
    教職不人気で加速する「教員の学力低下」の深刻度
  • 4
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    マイクロプラスチックが「脳の血流」を長期間にわた…
  • 7
    【USAID】トランプ=マスクが援助を凍結した国々のリ…
  • 8
    「僕は飛行機を遅らせた...」離陸直前に翼の部品が外…
  • 9
    AIやEVが輝く一方で、バブルや不況の影が広がる.....…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 4
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 5
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 6
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
  • 7
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 8
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギ…
  • 9
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 8
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 9
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
  • 10
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story