コラム

突然躍進したBYD

2023年05月18日(木)14時00分

第三に、BYDはEVの内部構造をより簡素にするためのモジュラー化を進めてきた。その一環が、BYDが「e-platform」と呼ぶEVの基幹部品のモジュラー化である。2016年からBYDのEVで利用されている「e-platform 2.0」の場合、駆動系のモーター、モーターコントローラー、減速器を一体化し、高圧系のDC/DCコンバーター、車載チャージャーなども一体化し、他に電子関連のドアロック回路やブルートゥースモジュールやタイヤ空気圧モニターなどなどを1枚のプリント基板上にまとめた。さらに、2021年から利用されている「e-platform 3.0」では駆動系と高圧系、インバーターなど8つのユニットを一体化している。これにBYD製のブレードバッテリーを組み合わせればEVがあらかたできてしまう。

こうしてEVの主要部分がモジュールとして一体化すると、最終組立ラインは通常のガソリンエンジン車よりも大幅に短くなるはずである。また、共通のプラットフォームの上にさまざまなボディーを載せれば、新車を開発する工数を大幅に減らしつつ、多くの車種を展開できる。実際、BYDはe-platform 3.0を使ってATTO 3、SEAL、DOLPHIN、ダイムラーとの合弁企業で作る「D9」などの車種を作っている(中尾真二「BYDの e-Platform 3.0が秘めた「統合ECU」と大衆車EV開発への可能性」EVsmartブログ、2022年8月24日https://blog.evsmart.net/ev-critique/byd-e-platform-3-0-integrated-ecu/)。
BYDのショールームではこのほかにガソリンエンジンと駆動モーターとを一体化したプラグインハイブリッド車用のモジュールも見た。

モジュラー化は自動車メーカーが需要の変化に対応する上で有力な武器となろう。EVの販売が鈍った時にプラットフォームのモジュールを作りだめしておいて、需要回復の時期に備えるとか、共通プラットフォームの上に載せるボディーの生産を調整することで、各モデルに対する需要の変動により柔軟に対応することができる。

さらに、BYDがプラットフォームを外販する可能性もある。中国と欧米や日本との関係が悪化するなか、BYDがこうした国々に自動車を輸出しようとすれば相手国から制限を加えられる可能性がある。相手国に工場進出して現地生産をしようとしても、これまた規制される可能性が高い。

一方で、 BYDのEVはお値段が手ごろな上に、エンターテインメント機能を搭載し、デザイン的にも優れているので自動車先進国でもユーザーの心をつかむ可能性がある。そこで、BYDがプラットフォームを輸出し、先進国側のメーカーがボディーを架装し、相手方のブランドで売るということが考えられる。プラットフォームはBYDが中国企業であることによって課されるハンディを乗り越えるための武器になるだろう。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米団体、中国製品の関税巡りトランプ政権を提訴 「権

ビジネス

米関税、過ちだが破滅的状況ではない=メローニ伊首相

ビジネス

ドイツ業界団体、トランプ関税の打撃は2000億ユー

ワールド

米上院議員、トランプ氏の関税権限抑制へ法案 議会承
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 3
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 6
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 7
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 10
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story