コラム

中国、2年ぶりのマイナス成長か

2022年07月01日(金)19時59分

そのなかで目立つのが、自動車の販売を回復させるための施策である。まず、6月1日から12月末までの間、車両価格が30万元以下、エンジン排気量2リットル以下の車については車両購入税の半額を免除する。同様の政策は2009年と2015年にも実施され、いずれも乗用車の販売拡大、特に中国系メーカーの販売拡大に効果があった。2009年と2015年の政策ではエンジン排気量1.6リットル以下が減税の対象であったが、今回は2.0リットル以下まで対象が広げられたため、中国で売られている乗用車のおよそ9割が減税の対象となる。

中国政府はさらに大都市での購入制限の緩和や都市間での中古車売買の解禁などを求めている。中国では2018年以降乗用車販売が減少傾向にあるが、その大きな理由は北京、上海、深圳など主要な大都市で乗用車の購入制限が行われていることにある。ナンバープレートの発行枚数が制限され、高値で競り落とすとか抽選に当たらない限り、車を買ってもナンバープレートがもらえず走れないのである。中央政府の購入制限緩和の要請にどう対応するかは地方政府に任されているものの、少なくとも減税措置の後押しにより、乗用車の販売台数は4~5月の大きな落ち込みから回復するであろう。年間ではむしろ昨年の販売台数2148万台を上回るのでは、と期待されている(『21世紀経済報道』2022年6月1日)。

農村でもEV推進

また、農村部における新エネルギー自動車(EV)の販売促進活動が展開されることになった。従来は充電設備の不足や値段の高さからEVの販売は都市が中心だったが、農村部での充電設備の建設を推進しつつ、EVの販路を拡大しようという政策である。

消費者の消費を直接に後押しするために、クーポンの配布も行われている。これは全国一律ではなく、地方政府がそれぞれ内容や金額を決めている。例えば、深圳市ではEVを購入すると最高で1万元のクーポンが与えられる。(つまり1万元値引きされる。)また、外食、ホテルでの宿泊などに対して100元の金券として使えるクーポンも各都市で発行されている。

企業に対する政策としては、付加価値税の還付を前倒しで行う政策が実施された。付加価値税の還付とは、企業の仕入れ品にかかっている付加価値税額が、売上に上乗せした付加価値税額を上回っている時、その差額分を税務署から還付してもらえる制度である。中国では2018年までは差額が生じた場合は翌年に繰り越すことになっていたが、2019年から企業は還付を受けられるようになった。今年はその還付を行う時期を前倒しし、年間で1兆6000億元の還付を行うことで企業の資金繰りを助けようとしている。

以上のように、自動車を中心に必死の景気回復策が打ち出されている。そのため、6月以降の鉱工業生産は4~5月の減産を回復する展開になるだろう。一方、サービス業に関しては、自動車に対するほど積極的な回復策が採られていない。そのため、4、5月にできなかった支出(例えば旅行)を6月以降に「リベンジ消費」するという展開にはなりにくい。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏「習主席から電話」、関税で米中協議中と米

ワールド

ウクライナ和平案、米と欧州に溝 領土や「安全の保証

ビジネス

トヨタ創業家が豊田織に買収・非公開化を提案=BBG

ビジネス

円建てシフト継続、市場急変には柔軟対応=朝日生命・
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは?【最新研究】
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考…
  • 5
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 6
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 7
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 8
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 9
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 10
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 10
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story