コラム

企業に経済制裁を強要すべきではない

2022年03月05日(土)15時54分

中国で2005年に歴史認識問題をめぐって反日デモが起きたときや、2012年に日本政府が尖閣諸島を国有化した時、現地の日系企業が攻撃のターゲットとなり、日本製品の不買運動や日系スーパーの破壊、日系ブランドの自動車オーナーに対する嫌がらせ等の事件が起きた。日系企業は、現地で大勢の中国人を雇用し、中国の人々に役立つ製品やサービスを届けるために日々奮闘しているのに、なんと理不尽な攻撃だろうと思った。

ロシアの日系企業も、ロシア人を雇用し、ロシアの人々に製品・サービスを供給する活動をすることは、それが戦争とは無縁の事業である限りは堂々と継続すべきだと思う。企業は経済制裁の主体となるべきではない。経済制裁は政府の行為であり、日本政府は日本国内の法人に経済制裁の政策に従わせる権限はあっても、ロシアにある日系企業の法人に従わせる権限はない。

日本企業のなかでロシアに最も深く根をおろしているのは、筆者の知る限り、日本たばこ産業株式会社(JT)である。JTの2020年の報告書によると、ロシアのタバコ市場におけるJTのシェアは38.4%に及んでおり、フィリップ・モリス・インターナショナルやBATを抑えて第1位である。これはJTが1999年にアメリカのRJRI、2007年にイギリスのギャラハーというタバコメーカーを買収したことによって、ロシアで人気がある「ウィンストン」「LD」などのブランドを獲得したためである。JTはロシアに4つの工場を持ち、現地生産・現地販売の態勢を築いているため、目下事業に支障は出ていないという(ロイター、2022年3月3日)。

企業に制裁を強要するな

万が一、JTがロシア事業から撤退する事態になった場合、タバコ工場の操業に日本人が不可欠ということもないだろうから、工場を現地資本が買い取って操業を継続することになるだろう。ロシアでタバコが入手困難になるといった「効果」が出ることもなく、ただJTが損失を被るだけである。そんな無意味な「制裁」を外部が強要すべきではない。

繰り返して言うが、ロシアは非道な戦争を一日も早くやめるべきである。だが、戦争当事国のロシアで事業を行うことは、兵器や爆薬やその材料を作っているのでなければ、企業倫理に反することではないし、日本企業が経済制裁をするよう外野が圧力をかけるべきでもない。むしろ、ロシアの日系企業が日本の手先のように動くことを強要することは、グローバリゼーションの大前提を崩すことになり、大きな禍根を残すことになる。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総

ビジネス

米石油・ガス掘削リグ稼働数、6月以来の高水準=ベー

ワールド

ローマ教皇の容体悪化、バチカン「危機的」と発表

ワールド

アングル:カナダ総選挙が接戦の構図に一変、トランプ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story