【EVシフト】数多のEVメーカーが躍動する中国市場、消えた日本企業
しかしそうした逆風のなかでも、テスラが上海で生産する「Model 3」は発売以来、ブランド別で新エネルギー車市場トップを独走した。2020年1月に購入補助金が継続されることになり、6月には各自動車メーカーに対して新エネルギー車の生産比率の引き上げを求める政策が出た。こうした政策の後押しもあって、新エネルギー車の販売台数は2020年7月から前年同月比でプラス成長を記録するようになったが、テスラの売れ行きは引き続き好調で、1月から10月までの累計で9万2000台余りも売れた。
上の表には中国における2020年1月~10月の新エネルギー車販売台数で上位のメーカー17社を示している。ちなみに「新エネルギー車」とは電気自動車、プラグイン・ハイブリッド車、燃料電池車を指すが、現状ではその大半が電気自動車である。
この表に出てくるメーカーのうち、GM、VW、BMWが企業名に入っているのは、それぞれ名だたる欧米メーカーの合弁企業である。また、むかしからの国有自動車メーカーも入っている(上汽、広汽、一汽、北汽)。それ以外は国際的には「スモール」としか言いようのないローカルな自動車メーカーばかりである。
時価総額がトヨタを上回るテスラはもはや「スモール」とは言えないかもしれないが、既存の自動車メーカーではない新興勢力ということで敢えて「スモール」と呼びたい。
注目株の蔚来汽車(NIO)
中国では、2014年からテスラの成功にあやかろうと大勢のベンチャーがEV生産に乗り出してきた。その数は最盛期には300社あったとも600社あったともいわれる。多くはネット業界から転身した企業家によるもので、ユニークなアイディアをひっさげてベンチャー・キャピタルにアピールし、最後は株式の上場を狙うものだった。投資家へのプレゼンテーションにばかり力を注いでいたので、「パワーポイントによる車作り」と揶揄された。
その多くは途中で資金が続かなくなったが、いまもなお中国にはまだ40社近くのEVベンチャーが生き残っている。
そのなかの一番の注目株は蔚来汽車(NIO)である。もともと自動車販売サイトを運営していた企業家が、テンセント、シャオミ、京東といったネット大手の協力を得て2015年に創業した。1台470~780万円という高級路線を貫き、ベンツ、BMW、アウディがライバルだと豪語する。車のバッテリーをレンタル制にして、バッテリーがなくなったら充電済みのものと入れ替えるBaaS (Battery as a service)というビジネスモデルを特徴とする。車は自社で作るのではなく、他の自動車メーカーに生産委託するというのもIT業界出身の経営者らしい。
EVと太陽電池に「過剰生産能力」はあるのか? 2024.05.29
情報機関が異例の口出し、閉塞感つのる中国経済 2024.02.13
スタバを迎え撃つ中華系カフェチェーンの挑戦 2024.01.30
出稼ぎ労働者に寄り添う深圳と重慶、冷酷な北京 2023.12.07
新参の都市住民が暮らす中国「城中村」というスラム 2023.11.06
不動産バブル崩壊で中国経済は「日本化」するか 2023.10.26
「レアメタル」は希少という誤解 2023.07.25