コラム

元・中国人、現・日本人 李小牧(り・こまき)
元・中国人、現・日本人 李小牧(り・こまき)

57歳で雑誌のグラビア撮影(笑)をされながら考えたこと

<あの「エスクァイア」から撮影の依頼! 中国は変わった。そして、中国人の日本に対する見方も変わってきている> こんにちは、新宿案内人の李小牧

2018.05.19
元・中国人、現・日本人 李小牧(り・こまき)

同窓会で見つけた、精神が腐った人と若く活力に満ちた人の違い

<会社でたいした仕事はなく、定年しても、孫の世話か太極拳をするだけ。そんな生活では、保守的で怠惰で頑固な老人になるのも納得だ> こんにちは、

2018.05.18
元・中国人、現・日本人 李小牧(り・こまき)

日本の「高度人材は不要。単純労働者だけ歓迎」は正気の沙汰じゃない

<「奴隷制度」とまで批判される日本の外国人技能実習制度。右も左も外国人移民の受け入れに反対するが、世界の潮流に逆行している> こんにちは、新

2018.04.06
元・中国人、現・日本人 李小牧(り・こまき)

中国が日本に「都市化」を学ぼうとしているが、ちょっと待ってほしい

<中国の経済改革のキーワード「都市化」。農村から都市に今以上に人を移転させようとしているが、この点では日本を見習ってもらいたくない> こんに

2018.04.04
元・中国人、現・日本人 李小牧(り・こまき)

中華の回転テーブルとこのアパレル、中国人が作ったのはどっち?

<「海外の文化を真摯に学び、発展させる力」は長らく日本の伝統だったが、実は今、そのお株を中国が奪っている> こんにちは、新宿案内人の李小牧で

2018.04.02
元・中国人、現・日本人 李小牧(り・こまき)

岐阜県の盗撮疑惑事件で垣間見えた、外国人技能実習制度の闇

<寮の浴室から発見された不審な物体。若い中国人女性技能実習生たちは、会社からも仲介機関からも日本社会からも助けを得られず、困り果てていた>

2018.02.14
元・中国人、現・日本人 李小牧(り・こまき)

世界屈指のドキュメンタリー監督が「次は金になる映画にする」と語った夜

<中国のドキュメンタリー映画は日本よりレベルが高いぐらいだが、東京フィルメックスで上映された『シャーマンの夜』の于広義(ユー・グァンイー)監

2018.01.11
元・中国人、現・日本人 李小牧(り・こまき)

中国で「性風俗」が合法になる日はそう遠くない!

<中国・湖南省で開かれた「夜遊び」産業のイベントは自治体が主催。4000人ものホストを抱え、中国全土でホストクラブをチェーン展開する経営者も

2018.01.04
元・中国人、現・日本人 李小牧(り・こまき)

決断が日本より早い中国、でも「プチ大躍進」が悲劇を生んでいる

<日本は遅いが、中国は早い。中国北部の冬の名物といえば「PM2.5」だったが、先日訪れた北京には青空が広がっていた。暖房を石炭から天然ガスへ

2017.12.23
元・中国人、現・日本人 李小牧(り・こまき)

中国で歯の治療をしたら凄かった──逆メディカルツーリズム体験記

<ひょんなことから中国の片田舎で歯の治療を受けることになったが、韓国、ドイツ、アメリカで学んだという「海亀派」院長が経営する歯科医院は、最新

2017.12.04
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 4
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中