コラム

日本の「高度人材は不要。単純労働者だけ歓迎」は正気の沙汰じゃない

2018年04月06日(金)17時48分

cbies-iStock.

<「奴隷制度」とまで批判される日本の外国人技能実習制度。右も左も外国人移民の受け入れに反対するが、世界の潮流に逆行している>

こんにちは、新宿案内人の李小牧です。

最近、外国人技能実習生に関するトラブルが噴出している。つい先日も十分な説明のないまま、福島県で除染作業をさせられたベトナム人実習生の存在が報じられた。

少子高齢化に苦しむ日本は移民社会へと転換しつつある。実際、日本で生活していても外国人を見ない日はないのではないか。地域により多少の差があるとはいえ、コンビニや居酒屋などのアルバイトは多くが外国人だし、子供を連れて公園に行くと外国人の親子をよく目にする。

日本で生まれ育った外国人も多い。今年、東京都新宿区の成人式では45.8%が外国人だったという。私も成人式帰りの外国人新成年を目にしたが、日本人と同じく嬉しそうに振り袖を着て歩く女性の姿が印象的だった。

なぜか日本では移民受け入れの議論はタブー

現実はすでに移民国家へと移行しつつあるのに対し、なぜか日本では移民受け入れの議論はタブーのようだ。あらゆる論点で対立し合う保守と左翼も、「外国人移民の受け入れ拒否」だけは同意見であるように思える。

政府も企業も外国人労働力は必須であることは理解しているにもかかわらず、表向きは反対姿勢を示さなければならない。だから「奴隷制度」と揶揄されるような、問題が多い技能実習制度も改革しようとしないのだろう。

先日、「岐阜県の盗撮疑惑事件で垣間見えた、外国人技能実習制度の闇」というコラムを発表した。岐阜県大垣市の企業で働く中国人女性技能実習生が、寮の浴室で監視カメラを発見したが、企業も警察も取り合ってくれなかったという事件だ。

彼女たちの助けを求めるメッセージを受けて私は現地を取材、中国メディアにも状況を伝えた。最初はまったく取り合うそぶりを見せなかった企業、警察は慌てて動き出した。警察が監視カメラを調べたところ、確かに実習生が着替える姿がカメラ内に残されていた。

これを受け、事件は正式に立件された。あとは犯人が早く捕まることを祈るばかりだ。

もっとも、この大垣市の一件で改めて気づかされたのが、技能実習生が置かれた劣悪な環境だ。賃金が安く、仕事時間が長いだけではない。ぼろぼろの寮、土が出てくる水道など住環境も劣悪ならば、来日前にブローカーに金を渡して前借金を作っているケースも多い。現代の奴隷貿易と批判されるのも不思議ではない。

こうしたひどい制度が存続している背景には、「外国人労働力は必要だが、単純作業だけやってくれればいい。数年働いたら帰国してほしい」という日本社会の都合のよい考えがある。

プロフィール

李小牧(り・こまき)

新宿案内人
1960年、中国湖南省長沙市生まれ。バレエダンサー、文芸紙記者、貿易会社員などを経て、88年に私費留学生として来日。東京モード学園に通うかたわら新宿・歌舞伎町に魅せられ、「歌舞伎町案内人」として活動を始める。2002年、その体験をつづった『歌舞伎町案内人』(角川書店)がベストセラーとなり、以後、日中両国で著作活動を行う。2007年、故郷の味・湖南料理を提供するレストラン《湖南菜館》を歌舞伎町にオープン。2014年6月に日本への帰化を申請し、翌2015年2月、日本国籍を取得。同年4月の新宿区議会議員選挙に初出馬し、落選した。『歌舞伎町案内人365日』(朝日新聞出版)、『歌舞伎町案内人の恋』(河出書房新社)、『微博の衝撃』(共著、CCCメディアハウス)など著書多数。政界挑戦の経緯は、『元・中国人、日本で政治家をめざす』(CCCメディアハウス)にまとめた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:ドローン大量投入に活路、ロシアの攻勢に耐

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 7
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story