コラム

「コロナ前のように戻ることはない」鉄道各社の変革と2022年のMaaS展望

2021年12月28日(火)20時35分

中長期計画では、需要がコロナ前には戻らない前提でビジネスモデル変革が描かれ始めている。特に注目されるのは、「デジタル化」「パーソナライズ」だ。

以下に、各社の意向・取り組みを整理したい。

■JR東日本

デジタル時代を見越してコロナ前に策定したグループ経営ビジョン「変革2027」で、2025年度に向けた新たな目標として、運輸セグメントとそれ以外のセグメントの営業収益比率を「6:4」に設定し、近い将来には「5:5」の実現を目指すという。その一環として、交通系ICカード「Suica(スイカ)」を軸にし、個々人の移動ニーズに応じた情報・購入・決済をオールインワンで提供するモビリティ・リンケージ・プラットフォームや、沿線の各地域を活性化するために地元企業と連携してMaaSを実施している。2021年11月上旬から2022年3月31日まで東北エリアで試験的に「TOHOKU MaaS(とうほくまーす)」が提供されており、都内の車内広告などで見かける機会も増えた。

■JR西日本

デジタル技術を活用してさまざまな移動や生活サービスをシームレスに提供するMaaSアプリ「WESTER(ウェスター)」を、活発に移動する「Z世代」ら若年層に向けて訴求を図っている。 

kusuda211228_maas2.jpg

筆者撮影

■大阪メトログループ

2018〜2025年度の中期経営計画で、経営体質の強化(既存事業の強化)と事業構造改革(新たな収益モデルの創出と加速)の2軸を新たな経営全体の改革に掲げている。事業構造改革では、MaaSの推進強化やデジタルマーケティング推進を挙げ、大阪ならではの都市型MaaS構築を軸に成長する絵を描く。

■西日本鉄道(西鉄)

持続可能な交通ネットワークの実現に向けて、MaaSなど次世代モビリティの取り組み強化、次世代オンデマンドバス「のるーと」事業の展開、自動運転バス実証実験への参画を挙げている。

■小田急電鉄(小田急)

小田急は2026年度までに取り組むべき方向性を示した経営ビジョン「UPDATE小田急~地域価値創造型企業にむけて~」(2021年4月28日公開)の中期経営計画(2021年度〜2023年度)で、リアルのビジネスをデジタルで変革することを掲げている。スマホ用のMaaSアプリ「EMot(エモット)」を通じて、駅などリアルな場のみならず、マイカー利用者層にもアプローチしていく算段だ。

「デジタル化」や「パーソナライズ」も道半ば

公共交通のデジタル活用による利便性の向上について鉄道各社が力を入れるようになったのは2018年頃からだ。その発端となったのが、予約・決済・情報の統合をパーソナライズして移動をデザインするMaaSだ。欧米の動きを受けて日本でも取り組みが加速し、各社は試行錯誤を重ね、MaaSアプリも数多く誕生した。しかし、まだまだ道半ばという状況にある。

プロフィール

楠田悦子

モビリティジャーナリスト。自動車新聞社モビリティビジネス専門誌『LIGARE』初代編集長を経て、2013年に独立。国土交通省の「自転車の活用推進に向けた有識者会議」、「交通政策審議会交通体系分科会第15回地域公共交通部会」、「MaaS関連データ検討会」、SIP第2期自動運転(システムとサービスの拡張)ピアレビュー委員会などの委員を歴任。心豊かな暮らしと社会のための、移動手段・サービスの高度化・多様化とその環境について考える活動を行っている。共著『最新 図解で早わかり MaaSがまるごとわかる本』(ソーテック社)、編著『「移動貧困社会」からの脱却 −免許返納問題で生まれる新たなモビリティ・マーケット』(時事通信社)、単著に『60分でわかる! MaaS モビリティ革命』(技術評論社)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

原油先物は横ばい、米国の相互関税発表控え

ワールド

中国国有の東風汽車と長安汽車が経営統合協議=NYT

ワールド

米政権、「行政ミス」で移民送還 保護資格持つエルサ

ビジネス

AI導入企業、当初の混乱乗り切れば長期的な成功可能
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story