- HOME
- コラム
- CYBER × INTEL
- 「ソ連崩壊後のロシア」と同じパターン...東南アジ…
「ソ連崩壊後のロシア」と同じパターン...東南アジアで「サイバー犯罪大国」化が進む理由
日本がインドネシアのサイバー対策に注目すべき理由
もちろん東南アジアの状況はソビエト連邦の崩壊後の危機とはまったく異なるが、多くの若者がコンピューター能力を活かせない状況があり、簡単なハッキングのスキルでもすぐに利益を上げるチャンスがあることに気付いている。サイバー犯罪で先進国と同程度のカネ儲けができてしまう。
さらに、サイバー犯罪には匿名性があり、警察など法執行機関が現実世界の犯罪に重点を置いていることから、サイバー犯罪は増加し続けている。事実、東南アジア地域には高度なスキルを持つグループが存在し、国内外でサイバー攻撃を行なっている。
インドネシアは日本との関係も深く、安全保障分野や人道支援分野で協力関係を確認している。日本にとっても無視できないインドネシアではここまで見てきた通り、サイバー攻撃対策も強化の方向で動き始めているので注目すべきだろう。
「ソ連崩壊後のロシア」と同じパターン...東南アジアで「サイバー犯罪大国」化が進む理由 2025.02.19
中国政府系グループによる「史上最大の富の移転」...トランプ次期政権の対抗策は? 2024.12.24
ファイブ・アイズ情報長官が警告する「中国ハッカーの脅威」に並ぶ、イラン組織の危険度とは? 2024.09.09