コラム

大阪・小4女児行方不明から20年──事件現場に見る、犯罪が起きやすい場所の条件

2023年05月12日(金)10時15分
下校中の女の子

(写真はイメージです) Hakase_-iStock

<犯罪者は、2つの条件が満たされた場所を選んで犯行に及んでいる>

大阪府熊取町で2003年、小学4年生の吉川友梨さんが行方不明になった事件は、今月20日で発生から20年を迎える。

友梨さんは午後3時ごろ、熊取町立北小学校から下校中に行方が分からなくなった。同級生の女子児童3人と下校したが、自宅まで約400メートルの路上で、同級生の男子児童とすれ違った後、足取りが途絶えている。

古い型式の白色トヨタ・クラウンの助手席に女児が乗っていた目撃情報があり、警察はこの車の男が友梨さんを連れ去ったとみているようだが、捜査は難航し、未解決である。

ご両親の心痛は察するに余りあるが、あろうことか友梨さんの救出話を持ちかけ、ご家族から7000万円をだまし取った男女がいた。他人の気持ちを想像できないという点では、誘拐犯と何ら変わりがない。

komiya230511_1.jpg

筆者撮影

20年という月日は、ご両親にとっては無限にも思えたに違いない。時間は容赦なく流れる。しかし、ご両親には希望を捨てないでほしい。

アメリカのカリフォルニア州サウス・レイク・タホで起きた誘拐監禁事件では、18年の監禁から被害者が解放された。日本でも、約10年の監禁から解放されたケースがある。新潟県三条市で誘拐され、同柏崎市で監禁されていた事件だ。奇しくも、この被害者が誘拐されたのも、熊取のケースと同じ、小学4年のときである。──まだまだ救出される可能性はある。

現場は犯罪者が好む典型的な場所だった

筆者も、2007年に現場を訪れ、女児が事件当時通っていた小学校の校長に案内していただいた。特に印象に残っているのは、現場に到着し、車から降りた直後、校長が発した第一声だ。

「先生、見てください。こんな普通の、危なくない道で誘拐されたんですよ」。

しかし、そこは犯罪者が好む典型的な場所だった。

「いやいや、校長先生。ここは、ものすごく危ない道ですよ」――そう答えると、校長は青ざめ、同行した人たちも不穏な空気を察し、互いに顔を見合った。

では、筆者はなぜ、その道を危険と判断したのか。

それは、「犯罪機会論」の「ものさし」で測れば、危険と判断せざるを得なかったからだ。

犯行のチャンスをなくそうとする「犯罪機会論」は、防犯対策における世界の常識、つまりグローバル・スタンダードである。しかし、日本ではその普及が相当に遅れている。日本では、犯行の動機をなくそうとする「犯罪原因論」が支配的だからだ。

「犯罪機会論」は、犯罪の動機を抱えた人が犯罪の機会に出会ったときに初めて犯罪は起こると考える。動機があっても、犯行のコストやリスクが高く、リターンが低ければ、犯罪は実行されないと考えるわけだ。

プロフィール

小宮信夫

立正大学教授(犯罪学)/社会学博士。日本人として初めてケンブリッジ大学大学院犯罪学研究科を修了。国連アジア極東犯罪防止研修所、法務省法務総合研究所などを経て現職。「地域安全マップ」の考案者。警察庁の安全・安心まちづくり調査研究会座長、東京都の非行防止・被害防止教育委員会座長などを歴任。代表的著作は、『写真でわかる世界の防犯 ——遺跡・デザイン・まちづくり』(小学館、全国学校図書館協議会選定図書)。NHK「クローズアップ現代」、日本テレビ「世界一受けたい授業」などテレビへの出演、新聞の取材(これまでの記事は1700件以上)、全国各地での講演も多数。公式ホームページとYouTube チャンネルは「小宮信夫の犯罪学の部屋」。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story