コラム

英フィナンシャル・タイムズ記者が他紙のZoom会議を盗み聞き?

2020年05月08日(金)13時35分

正確かつ質の高い報道で知られる英国の経済紙フィナンシャル・タイムズ Shannon Stapleton-REUTERS

<英名門紙の記者が、ライバル紙のZoom会議を盗み聞きするという事件が起こった。新型コロナウイルスの流行で世界で幅広く使われるようになったZoom。いったいどうやって侵入し、どうやって発覚したのか>

米国のウオール・ストリート・ジャーナル紙と並ぶ、経済・金融の専門紙として知られる、英国のフィナンシャル・タイムズ(FT)。2015年以降は、日本経済新聞社の傘下にある。

その報道の正確さ、質の高さで信頼度が高い新聞だが、27日、気にかかるニュースが出た。

Zoom会議を盗み聞き?

英左派系高級紙インディペンデントによると、同紙及びその姉妹紙となる夕刊紙「ロンドン・イブニング・スタンダード」の経営陣・編集幹部は、新型コロナウイルスによる感染拡大を受けての社内の対応について、会議ソフトZoomを使ってスタッフに伝えた。

FTのメディア担当記者マーク・ディ・ステファノ記者は、両紙のスタッフが会議で人員削減などの決定を知るとほぼ同時にツイッターでその内容を拡散。イブニング・スタンダードの人員削減などのニュースは記事化し、電子版のみのインディペンデントの対応はライブ・ブログで紹介した。

インディペンデントやほかの複数の新聞などによると、記者は一連のZoom会議を「盗み聞き」していたという。

kobayashi_ft2.jpg

デ・ステファノ記者が伝えた、イブニング・スタンダード紙の人員削減の記事(4月1日付、フィナンシャル・タイムズのウェブサイトより)


インディペンデントが持つZoom会議のログ・ファイルによると、先週、インディペンデントのZoom会議にデ・ステファノ記者のFTのメールアカウントを使って登録した人が、16秒間出席していた。その人物は動画カメラをオフ状態に設定していたため、会議の主催者は同氏の顔を見ることはできなかったが、インディペンデントの記者の中にはデ・スティファノ記者の名前が一瞬表示されるのを見たという人もいる。

数分後、別のアカウントで参加した人物がいたという。一貫して、動画カメラはオンにせず、音声のみでの参加だった。

会議が終わった後で、このアカウントが記者の携帯電話に関連付けられているものだったことが分かった。

そこで、インディペンデント紙はFTの編集幹部に連絡を取ったという。

ディ・ステファノ記者は、4月1日、イブニング・スタンダード紙での一時解雇措置を記事化したが、インディペンデントによると、この時も、デ・ステファノ記者に関連したアカウントを使った人物がスタンダード紙のスタッフ向け動画会議にアクセスしていた、という疑惑を報道している。この動画会議では、元財務相のオズボーン編集長が一時解雇措置を発表していた。

筆者はこの記事を以前に読んでいたが、「会議に出席した人から話を聞いたのだろう」と思っていた。

左派リベラル系高級紙ガーディアンの取材に対し、インディペンデントのクリスチャン・ブロートン編集長はこう語る。

「言論の自由は尊重するし、ニュースの収集に苦労があることは理解している。しかし、スタッフ向けの説明の機会に第3者のジャーナリストが入ることは不適切だと思う。従業員のプライバシーの侵害でもある」。

プロフィール

小林恭子

在英ジャーナリスト。英国を中心に欧州各国の社会・経済・政治事情を執筆。『英国公文書の世界史──一次資料の宝石箱』、『フィナンシャル・タイムズの実力』、『英国メディア史』。共訳書『チャーチル・ファクター』(プレジデント社)。連載「英国メディアを読み解く」(「英国ニュースダイジェスト」)、「欧州事情」(「メディア展望」)、「最新メディア事情」(「GALAC])ほか多数
Twitter: @ginkokobayashi、Facebook https://www.facebook.com/ginko.kobayashi.5

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story